令和2年度(2020) 第1回
コロナウイルス感染予防のため
4月の定例会と写日記は中止になりました。
☆ 日 時 令和2年4月21日(火曜日)
雷門区民館3階集会室です。午後5時45分から室内に入れます。
午後5時45分以前は室内に入れません。
作品の締め切りは午後6時45分です。
☆ 規 定 自由作品3点以内 (6ッ切り~A4~4ッ切り)
撮影会での作品も自由作品として出してください。
提出作品は、一枚に1点、撮影会出席で1点加算されます。
☆ 撮影地 川崎市立 日本民家園 小雨決行
不明の時は当日朝、担当者まで連絡ください
☆ 日 時 令和2年5月30日(土) 10時
☆ 集合場所 小田急線向ヶ丘駅 南口改札外 民家園まで徒歩10~15分
民家園は、東日本の代表的民家をはじめ。
歌舞伎舞台、高倉など25件の建物があります。
また隣接の岡本太郎美術館もよい撮影ポイントです。
昼食は持参してベンチなどで食事をとるのがよいでしょう、
そば処や奥門外にはレストランもあります(再入場可)
担当 永田
☆ 開催日 令和2年4月28日、29日、30日 浅草公会堂1Fホール
オープニングパーティ 4月28日 18時~ 3F会議室
☆ 作品搬入 : 28日午前9時、開場は12時とする。
その他の日は午前10時から午後6時まで開場、最終日は午後5時まで
☆ 作品搬出 : 30日午後5時 各自会場で引き取ってください
☆ 参加費 : 5,000円(会場費・パーティ参加費を含む)、4月の例会までに会計まで
4、5月の例会にて納入をお願いします
皆さんのご利用をより活性化するため、例会にて金、銀、銅賞を受賞した作品を、ホームページに掲載することになりました、当日作品を、お預かりして翌月返却となります、
ぜひご協力をお願いします.
なおプライバシーの問題や作者のご意向などについては十分配慮いたします
3月13日夕方~27日 今回のテーマは犬・猫です、 担当 杉本
会場 リバーサイドギャラリー 会期 7月24日―8月下旬
区より区内で撮影した花の心を表現した写真の応募の要請がありました
開催期間中A0判の大きさで展示されます(20枚)
応募要領 締切り 5月例会 USBにデータをいれて提出 5年以内に撮影した写真
花だけでなく、うしろに映る風景から台東区の町の風情を感じさせる写真
1人何枚でも応募可 特定の人物や家屋が入る写真はトラブルがないように了解をえてください
令和2年度(2020) 第2回
5~9月の例会は中止します、10月より再開します
☆ 日 時 令和2年5月19日(火曜日)
雷門区民館3階集会室です。午後5時45分から室内に入れます。
午後5時45分以前は室内に入れません。
作品の締め切りは午後6時45分です。
☆ 規 定 自由作品3点以内 (6ッ切り~A4~4ッ切り)
撮影会での作品も自由作品として出してください。提出作品は、一枚に1点、撮影会出席で1点加算されます。
☆ 撮影地 堀切菖蒲園 小雨決行 開園時間9:00~17:00 T E L 03-3697-5237
不明の時は当日朝、担当者まで連絡ください
☆ 日 時 令和2年6月13日(土) 午前10時
☆ 集合場所 京成堀切菖蒲園駅改札前
堀切菖蒲園は、京成 堀切菖蒲園駅から徒歩10分、6月上旬から中旬に花菖蒲が見頃となります。 花菖蒲200種6000株と、園内には「十二単衣」「酔美人」「霓裳羽衣」など希少な品種も多く、6月上旬~土日には「葛飾菖蒲まつり」(水元公園と同時)を開催。
菖蒲園だけではなく、その周辺地域を会場として、パレードや縁日、歌謡ショーにバザーなど盛大な催し物も開かれます。
担当 堀江・田村
☆ 台東区写真連盟写真展 [写日記]は、コロナウイルス感染拡大のため中止となりました。
5月の例会にて納入をお願いします。
令和2年度(2020) 第3回
新型コロナ感染拡大に伴い皆様には多大な影響が長い間続きご迷惑をおかけし申し訳ございません。
例会、撮影会、展覧会などが計画どおりできませんが、ここはお互い家族、友人、周囲の人々もちろん、自分の生命を守るため活動を自粛し、世間が落ち着きましたらまた一緒に一段と頑張っていきたいと思います。
皆様もこの難局を元気に乗り越えてください。
三密の場所は避け、自分独自の撮影を続けていきましょう。
以下のように今後の活動を変更・自粛しますが、状況により常に再開できる体制を整えてまいります。
永田晴久
☆ 5-9月は中止します、10月より再開します
☆ 7000円、10月の例会時に会計(上田)まで納めてください。なお振り込みも可能です。
振込先 朝日信用金庫ことぶき支店 普 0510366 台東区写真連盟 会計上田美枝子(振込料送金者負担)。
現金書留はご遠慮ください
☆ 4月開催については中止ですが、新型コロナ拡大が落ち着きましたら年内開催を予定しています。 しかし今年は中止もあり得ます、その際にはお預かりしている出品料をお返しします
☆ 3月にて退会されました、再開後の例会には、一度ご出席くださるご予定です。
☆ 新任 伊藤勇、再任 上田みえ子(会計)、会計監査 高島→徳茂
☆ 1位 田村和夫 157点、2位 新井恵美子・大瀧明美 130点、
4位 市川八千枝 114点、5位 堀江孝子 91点、6位 大谷篤弘 85点、
7位 及川世紀子 83点、8位 増山正穂 78点、9位 杉本昭一郎 77点、
10位 志村幸子 74点
☆ オリンピック・パラリンピック延期に伴い、開催が1年間延期されました。
今後ひき続き撮影をお願いします。
令和2年度(2020) 第4回
☆ 日 時 :令和2年9月15日(火曜日)
☆ 会 場 :上野区民館4階401号室です。
池之端1丁目1番12号 電話:03-5815-8612
午後5時45分から室内に入れます。
午後5時45分以前は室内に入れません。。
作品の締め切りは午後6時45分です。
☆ 今回の会場は、コロナ拡大防止のため、収容人数の関係上 上野区民館となります。
マスク着用、大声禁止など厳守し参加していただきますようお願いいたします、
なお37.5度以上の発熱・体調不良などの方は参加ご遠慮ください。
台写連も会場内の3密を避ける・入室時の検温・消毒液設置など配慮いたします。
☆ 規 定 自由作品3点以内 (6ッ切り~4ッ切り)
撮影会での作品も自由作品として出してください。
提出作品は、一枚に1点、撮影会出席で1点加算されます。
上野区民館地図
※往復の電車?食事時などソーシャルディスタンスにご協力ください
☆ 撮影地 川崎市立 日本民家園 小雨決行 不明の時は当日朝、担当者まで連絡ください
☆ 期 日 令和2年10月11日(日)
☆ 集合場所 銀座線浅草駅松屋口改札外 8時10分、現地集合の方は、
小田急線向ヶ丘駅南口改札外9時50分 民家園まで徒歩10~15分
民家園は、東日本の代表的民家をはじめ。歌舞伎舞台、高倉など25件の建物があります。 また隣接の岡本太郎美術館もよい撮影ポイントです。
昼食は持参してベンチなどでとることをおすすめします、
そば処や奥門外にレストランもあります(再入場可)
担当 芦澤・杉本
☆ 会 場: 浅草公会堂1階展示場
☆ 会 期: 令和2年10月31日(土)~11月5日(木)
31日は12時~17時、1日~5日10時~17時
作品搬入31日午前9時、 搬出 5日 午後5時
★作品(A3ノビ、写日記専用額使用)→田村・青山宅に持参してください
(宅配可)。9月30日必着
出品料 5000円 9月・10月の例会時に会計(市川)まで納めてください。
なお振り込みも可能です。
振込先 朝日信用金庫ことぶき支店 普 0510366 台東区写真連盟
会計上田美枝子(振込料送金者 負担)。現金書留はご遠慮ください
4月開催時に申込されている方は全員参加を前提ですすめております。
新しく参加されたい方、またやむをえない事情で辞退される方は9月例会時までにお申し出ください
7000円、9月の例会時に会計(上田)まで納めてください。なお振り込みも可能です。
振込先 朝日信用金庫ことぶき支店 普 0510366 台東区写真連盟
会計上田美枝子(振込料送金者負担)。現金書留はご遠慮ください
コロナ感染拡大がまだ予断をゆるせません、どうか皆様ウイズコロナの生活を3密を避け、自衛して暮らしていきましょう、
また残念ながら、今後行事の変更・中止もあるやもしれません、ご了承ご協力をお願いたします
令和2年度(2020) 第5回
☆ 日 時: 令和2年10月20日(火曜日)
☆ 会 場: 上野区民館4階401号室です。
池之端1丁目1番12号 電話:03-5815-8612
午後5時45分から室内に入れます。
午後5時45分以前は室内に入れません。。
作品の締め切りは午後6時45分です。
☆ 当面会場は、コロナ拡大防止のため、収容人数の関係上 上野区民館となります。
マスク着用、大声禁止など厳守し参加していただきますようお願いいたします、
なお37.5度以上の発熱・体調不良などの方は参加ご遠慮ください。
台写連も会場内の3密を避ける・入室時の検温・消毒液設置など配慮いたします。
☆ 規 定 自由作品3点以内 (6ッ切り~4ッ切り)
撮影会での作品も自由作品として出してください。
提出作品は、一枚に1点、撮影会出席で1点加算されます。
☆ 撮影地: 東京さくらトラム(都電荒川線)沿線 小雨決行
不明の時は当日朝、担当者まで連絡ください
☆ 期 日: 令和2年11月14日(土)
☆ 集合場所:三ノ輪橋駅 午前 10時
この時期は秋バラが咲き沿線はよい撮影ポインです、おなじみの荒川自然公園、車庫、飛鳥山、雑司ヶ谷、早稲田の他、
熊野前でおり、首都大学東京辺り、王子駅辺りや名主の滝、庚申塚でおり巣鴨地蔵通り、少しレトロなジョイフル三ノ輪商店街など撮影地にことかきません(一日乗車券 400円)
担当 永田
☆ 会 場:浅草公会堂1階展示場
☆ 会 期:令和2年10月31日(土)~11月5日(木)
31日は12時~17時、1日~5日10時~17時
作品搬入31日午前9時、 搬出 5日 午後5時
★作品(A3ノビ、写日記専用額使用)→田村・青山宅に持参してください
(宅配可)。 9月30日必着
出品料 5000円 9月・10月の例会時に会計(市川)まで納めてください。
振り込みも可能です。
※振込料はご負担ください。現金書留はご遠慮ください。
受付当番 10月の例会時に当番をお申し出ください
検温・消毒・マスク着用・大声をださない・入場制限(30人以下に規制)などを入場時にご協力をいただきます。
7000円、10 月の例会時に会計(上田)まで納めてください。なお振り込みも可能です。
振込先 朝日信用金庫ことぶき支店 普 0510366 台東区写真連盟
会計上田美枝子(振込料送金者負担)。現金書留はご遠慮ください
☆ 会 場: リバーサイドギャラリー
☆ 会 期: 2021年7-8月
区内で撮影した花の心を表現した写真を上記のイベントで展示したい、ので応募してほしい、と区より依頼がありました。
開催期間中A0判の大きさに引き伸ばし、展示されます(20枚)
締切り 2021年5月例会時に USBにデータをいれて提出 5年以内に撮影した写真。
花だけでなく、うしろに映る風景から台東区の町の風情を感じさせる写真
1人何枚でも応募可 特定の人物や家屋が入る写真はトラブルがないように了解をえてください
コロナ感染拡大がまだ予断をゆるしません、どうか皆様ウイズコロナの生活を3密を避け、自衛して暮らしていきましょう、
令和2年度(2020) 第6回
☆ 日 時 令和2年11月17日(火曜日)
☆ 会 場 上野区民館4階401号室です。
池之端1丁目1番12号 電話:03-5815-8612
午後5時45分から室内に入れます。
午後5時45分以前は室内に入れません。。
作品の締め切りは午後6時45分です。
☆ 当面会場は、コロナ拡大防止のため、収容人数の関係上 上野区民館となります。
マスク着用、大声禁止など厳守し参加していただきますようお願いいたします、
なお37.5度以上の発熱・体調不良などの方は参加ご遠慮ください。
台写連も会場内の3密を避ける・入室時の検温・消毒液設置など配慮いたします。
☆ 規 定 自由作品3点以内 (6ッ切り~4ッ切り)
撮影会での作品も自由作品として出してください。
提出作品は、一枚に1点、撮影会出席で1点加算されます。
☆ 撮影地 池田山公園(品川区立公園) 無料 小雨決行 不明の時は当日朝、担当者まで連絡ください
☆ 期 日 令和2年12月5日(土)
☆ 集合場所 JR五反田駅東口コーヒープロント前 午前 8時45分
都営浅草線の場合は、A-5出口JR乗換え口です
池田山公園は、駅より徒歩15分位、途中の道はしばらく桜並木の登り坂が続きます、
西口よりタクシー利用の方は公園上部の入り口に向かってください
園内に食事処はありません、弁当を用意するか撮影終了解散後目黒駅五反田駅周辺で食事を済ませてください
(ちなみに自由参加)、目黒駅方面に向かうと、東京都庭園美術館や国立博物館自然公園もあり、
紅葉や被写体がたくさんあります
担当 徳茂・道祖土・小此木
☆ 会 場: 浅草公会堂1階展示場
☆ 会 期: 令和2年10月31日(土)~11月5日(木)
31日は12時~17時、1日~5日10時~17時
作品搬入10月31日午前9時、 搬出 11月5日 午後5時
★ 受付当番:10月の例会時に当番をお申し出ください。
検温・消毒・マスク着用・大声をださない30人以下に入場規制・などを入場の際皆さんににご協力をいただきます。
11月20日―27日(土日祝休み) 台東区役所 1階ロヒー
9月より、月例会での金・銀・銅賞の作品を掲載しました(例会受賞作品)をクリックしてぜひご覧ください
コロナ感染拡大がまだ予断をゆるしません、どうか皆様ウイズコロナの生活を3密を避け、自衛して暮らしていきましょう。
令和2年度(2020) 第7回
12月の例会・撮影会は中止となりました。
☆ 日 時 令和2年12月15日(火曜日)
☆ 会 場 上野区民館4階401号室です。
池之端1丁目1番12号 電話:03-5815-8612
午後5時45分から室内に入れます。
午後5時45分以前は室内に入れません。。
作品の締め切りは午後6時45分です。
☆ 当面会場は、コロナ拡大防止のため、収容人数の関係上 上野区民館となります。
マスク着用、大声禁止など厳守し参加していただきますようお願いいたします、
なお37.5度以上の発熱・体調不良などの方は参加ご遠慮ください。
台写連も会場内の3密を避ける・入室時の検温・消毒液設置など配慮いたします。
☆ 規 定 自由作品3点以内 (6ッ切り~4ッ切り)
撮影会での作品も自由作品として出してください。
提出作品は、一枚に1点、撮影会出席で1点加算されます。
☆ 撮影会はありません、各自、新年の街角の風景を撮影をしてください
11月20日―27日(土日祝休み) 台東区役所 1階ロヒー
☆ 会場 会期 リバーサイドギャラリー 2021年7月23日~(予定)
☆ 募集 花だけでなく、うしろに映る風景から台東区の町の風情を感じさせる写真
開催期間中A0判の大きさに引き伸ばし、展示する(20枚)
1人何枚でも応募可 特定の人物や家屋が入る写真はトラブルがないように了解をえ
てください
☆ 第一回締切り 12月例会 USBにて提出
USBの中に個人名のフォルダをまず作成、その中に1点ずつ撮影地を記載した写真をいれてください
写日記の出品作品を掲載しています、ぜひご覧ください
コロナ感染が、まだ続いています、どうか皆様ウイズコロナの生活を3密を避け、自衛して暮らしていきましょう、
令和2年度(2020) 第8回
☆ 日 時 令和3年1月19日(火曜日)実施予定
☆ 会 場 上野区民館4階401号室です。
池之端1丁目1番12号 電話:03-5815-8612
午後5時45分から室内に入れます。
午後5時45分以前は室内に入れません。。
作品の締め切りは午後6時45分です。
☆ 当面会場は、コロナ拡大防止のため、収容人数の関係上 上野区民館となります。
マスク着用、大声禁止など厳守し参加していただきますようお願いいたします、
なお37.5度以上の発熱・体調不良などの方は参加ご遠慮ください。
台写連も会場内の3密を避ける・入室時の検温・消毒液設置など配慮いたします。
☆ 規 定 自由作品3点以内 (6ッ切り~4ッ切り)
撮影会での作品も自由作品として出してください。
提出作品は、一枚に1点、撮影会出席で1点加算されます。
現時点では実施予定です
☆ 会場 会期 リバーサイドギャラリー 2021年7月23日~(予定)
☆ 募集 花だけでなく、うしろに映る風景から台東区の町の風情を感じさせる写真
開催期間中A0判の大きさに引き伸ばし、展示する(20枚)
1人何枚でも応募可 特定の人物や家屋が入る写真はトラブルがないように了解をえてください
☆ 第一回締切り 次回例会 USBにて提出
USBの中に個人名のフォルダをまず作成、その中に1点ずつ撮影地を記載した写真をいれてください
写日記の出品作品を掲載しています、ぜひご覧ください
コロナ感染が、まだ続いています、どうか皆様ウイズコロナの生活を3密を避け、自衛して暮らしていきましょう、
令和2年度(2020) 第9回
☆ コロナ感染拡大に伴い、台写連としての活動が思うようにできない期間が長期化してまいりました、
そこで現在、先生方のご協力のもと、台写連のホームページ上でweb教室開設の準備をすすめています。
また、このようなコロナ禍のもと、今後、迅速かつ正確に皆さんへ連絡する方法を考慮しています。
つきましては、同封のハガキの質問にお答えいただきまして、
2月15日必着にて返信をお願いたします
2021年版「上野の四季」を販売します
1冊500円、送料350円です、先着順とさせていただきます、
代金は次回例会でお支払いください
応募締切り2月28日(必着)、CD-Rなどのメディアにて事務局に郵送してください
詳しくはホームページをご覧ください
コロナ感染拡大がまだ予断をゆるせません、どうか皆様3密を避け、
自衛して暮らしていきましょう、また残念ながら、
今後行事の変更・中止もあるやもしれません、
ご了承ご協力をお願いたします
令和2年度(2020) 第10回
☆ 日 時 令和2年3月31日(水曜日)
☆ 会 場 上野区民館4階401号室です。
池之端1丁目1番12号 電話:03-5815-8612
午後5時45分から室内に入れます。
午後5時45分以前は室内に入れません。。
作品の締め切りは午後6時45分です。
☆ 撮影地 新 宿 御 苑 (小雨決行、暴風雨中止)
☆ 期 日 令和3年4月10日(土)
☆ 集合場所 9時30分 新宿御苑 新宿門前
丸ノ内線 新宿御苑前駅(出口1より徒歩5分) JR新宿駅(南口より徒歩10~15分)
都営新宿線 新宿三丁目駅(C1、C5、E5出口より徒歩5分)
新宿御苑には65種類もの様々な桜があるため、ソメイヨシノの見頃の時期を過ぎても、
4月下旬まで桜が楽しめます
担当:上田、市川、大瀧
台写連のホームページ(http://tamkaz.web.fc2.com/、)上でweb教室を開設致します
3月の投稿締切りは3月15日です、同封の資料を熟読の上、ぜひ投稿をお願いします
☆会場: リバーサイドギャラリー
☆会期: 令和3年7月23日~(予定)
☆募集: 花だけでなく、バックに映る風景から台東区の街の風情を感じる写真
一人何枚でも応募可能
A0(ゼロ)判に伸ばして当日会場に展示します、20枚程度
特定の人物や家屋が写る写真はトラブルがないように了承を得てください
次回の例会にUSBなどに保存し永田まで手渡ししてください
村上さん出品 3月13日~17日 タワーホール船堀(船堀駅前)
コロナ感染拡大がまだ予断をゆるせません、どうか皆様3密を避け、自衛して暮らしていきましょう。 また残念ながら、今後行事の変更・中止もあるやもしれません、ご了承ご協力をお願いたします。