平成25年度(2013) 第1回
平成25年4月2日
《4月例会のご案内》
日 時 平成25年4月16日(火曜日)
会 場 雷門区民館:3階集会室です。 午後5時45分から、室内に入れます。
☆ 午後5時45分以前は室内に入れません。 受付締め切りは午後6時45分です。
規 定 自由作品4点以内。 (6ッ切り~4ッ切り)
★ 作品の出し方
☆ 自由作品・撮影会作品の月は、
撮影会に参加された方は(撮影会作品2点以内・自由作品2点以内)
☆ 撮影会に不参加の方は(自由作品のみ2点以内)
☆ 撮影会当日、都合が悪く不参加の方でも、事前に後日撮影に行くと当番理事に連絡すれば
撮影会に参加と認めますので(撮影会作品2点以内・自由作品2点以内)
☆ 撮影会作品は、決められた月日に出品してください、
その後は自由作品として出してもかまいません。
(組写真のパネル貼り)
平成25年4月23日(火曜日)雷門区民館3階集会室にて組写真のパネル貼りを行います、
組写真を出品される方は集会室に午後6時迄に作品を持参してお集まり下さい。
★ 会費納入のお願い★
平成二十五年度、年会費 7.000円を5月30日までに納入下さる様お願い致します、
連絡または納入なき時は退会とみなし、名簿より削除致します。 高島 由美子
《5月撮影会》
撮影場所 馬事公苑 係り 谷田貝好雄
月 日 5月5日(土)午前10時 集合 雨天決行
集合場所 馬事公苑正門
JR渋谷駅(西口バスターミナル)より
小田急バス 渋24 成城学園前駅南口行き
調布駅南口行き・ 祖師ヶ谷大蔵駅行きバス
東急田園都市線用賀駅より世田谷区民会館行き・祖師ヶ谷大蔵駅行きバス
小田急線千歳船橋駅より渋谷駅行き・用賀駅行き・等々力操車所行きバス
いずれも農大前で下車 徒歩3分
《写日記について》
第22回台東区写真連盟写真展が近づいて参りました、全員参加で飾付けをお願い致します、
会 場 浅草公会堂一階展示場
会 期 平成25年5月6日(祝日)~ 5月12日(日)会期中休館はありません
作品搬入 平成25年5月6日(日) 午前10時 浅草公会堂?一階展示場
作品搬出 5月12日(日)午後5時 各自会場で引きとって下さい
(都合の悪い方は事前に連絡して)
参加費 2.000円(パーテイ代含む)作品は2点まで、別に組み写真を出品される方は、
「写真展組写真について」 作品は「A4フチ無し」2~3枚を組む、
作品はグレーのハレパネ(5㎜厚)に貼り展示いたします、
ハレパネは台写連の方で用意を致します。
☆ 写真展「写日記」搬入当日5時頃よりオ-プニングパ-テ-を行います、
出来るだけ都合をつけて参加して下さい。
作品その他の詳細
① すでに写日記の額(フジカラ-アルミ額「A105A BK 全紙前面透明塩ビ板使用」を持っていって、さらに作品に合ったマットのある方は額装を完了して当日会場に持参する。
② 額は有るが、作品に合わせて新しいマットを作りたい方は4月16日例会時までに作品を高尾豊吉宅まで届けて下さい、郵送でも結構です(昨年のマット代は¥1500円でした)
会場搬入時は、空の額を持参して下さい。
③ 新しい額(上記①)を購入する方は、当然新しくマットを作る事になるので、 ②に従って下さい、
④ 出展作品が決まった方は4月16日例会時までに作品枚数、画題、撮影地を高尾・永田まで、
⑤ 搬入当日、出展作品を持参できない方は事前に高尾豊吉宅まで持参するか郵送して下さい。
〒111-0043 台東区駒形 1-X-X 高尾豊吉 携帯
会期中の当番は、午前・午後と分かれますが委員まで率先して申し出て下さい。
平成25年度 台東区写真連盟写真展実行委員
青山真平 ・ 永田晴久
-------------------------------------- 切り取り線 -------------------------------------------
氏 名
画 題
撮 影 地
1
2
組
平成25年度(2013) 第2回
平成25年4月30日
《5月 例会のご案内》
日 時 平成25年5月21日(火曜日)
会 場 雷門区民館:3階集会室です。 午後5時45分から、室内に入れます。
☆ 午後5時45分以前は室内に入れません。 受付締め切りは午後6時45分です。
規 定 自由作品2 点以内。 撮影会作品(スカイツリ-・百神井公園)2点以内。
計 4点以内 (6ッ切り~4ッ切り)
《6月撮影会》
撮影場所 多摩動物公園・高幡不動
撮影日時 6月15(土) 午前10時集合(時間厳守)雨天決行
集合場所 京王線 高幡不動駅3階改札内広場
当番幹事 永田晴久
平成25年度(2013) 第3回
平成25年5月13日
《6月例会のご案内》
☆ 日 時 平成25年6月18日(火曜日)
☆ 会 場 台東区社会福祉事業団老人福祉センター 4階(永寿総合病院並び)
地下鉄銀座線稲荷町6分 地下鉄日比谷線上野駅7分 JR上野駅9分
作品受付締め切りは午後6時45分です。
☆ 規 定 自由作品4点以内。
*6月より会場が変更になりましたので御注意ください。地図は別紙にてお渡しいたします。
《7 月撮影会》
7月の撮影会は所沢西武球場隣にあります「ところざわ ゆり園」になりました。
約3万㎡の自然林に咲き誇る50種類 約45万株のゆりを眺めながら撮影と森林浴を楽しみましょう。
園内は狭山丘陵の自然の地形そのままなので、起伏にとんでおりますが
約1000m 幅2~3mの遊歩道があります。
撮影場所 ところざわ ゆり園 (西武球場前から徒歩3分 西武ドーム隣)
月 日 7月6日(土)雨天決行 10時集合(時間厳守)
集合場所 ところざわ ゆり園チケット売り場近く
*詳細につきましては 6月の例会にて係りから説明いたします。
*画像は、こちらでご覧になれます。 http://tamkaz.web.fc2.com/yurien/yuri.html
《6 月撮影会追加ご案内》
撮影日 6月15日(土)集合場所 Am10:00は変更ありません。
集合場所 京王線高幡不動駅3階改札口広場になりました。
(ホームが数本ありましたので変更しました)
*電車は、新宿駅始発が便利です。
(急行で35分くらいです)都営新宿線乗り入れだと途中乗り換えになります。
係り 永田・高尾
平成25年度(2013) 第4回
平成25年6月8日
《7月例会のご案内》
☆ 日 時 平成25年7月16日(火曜日)
☆ 会 場 台東区社会福祉事業団老人福祉センター 4階(永寿総合病院並び)
地下鉄銀座線稲荷町6分 地下鉄日比谷線上野駅7分 JR上野駅9分
午後5時45分以前は室内に入れません。 受付締め切りは午後6時45分です。
☆ 規 定 自由作品2点以内。 撮影会 馬事公苑:多摩・高幡不動 2点以内。
計 4 点以内。 (6ッ切り~4ッ切り)
《8月撮影会》
八月撮影会は、ありません。
その代わり課題を『夏』としますので、暑さ、夏休み等をを表現出来る被写体を見つけて、
撮り捲くって下さい。
一緒に考えましょう!!
アンケートのお願い
こんな事、あんな事を行ったら、勉強になると日常思っている事をお聞かせ下さい、
会員皆さんが、日頃考えている事や台写連への希望事項、クレーム、自分が台写連に何か貢献したい、でも何ができるか模索している方、こうすれば良くなるという意見を持っている方、会員同士の信頼関係(コミュニケーション)が会員ひとり一人の参加意識(やる気)自主性が、台東区写真連盟を末永く継続出来る事になると思います。
① 台写連について
② 勉強会について
③ 撮影会について
④ その他
平成25年度(2013) 第5回
平成25年7月19日
《8月例会のご案内》
☆ 日 時 平成24年8月20日(火曜日)
☆ 会 場 台東区社会福祉事業団老人福祉センター 4階(永寿総合病院並び)
地下鉄銀座線稲荷町6分 地下鉄日比谷線上野駅7分 JR上野駅9分
☆ 作品受付締め切りは午後6時45分です。
☆ 規 定 自由作品 4点以内。 (6ッ切り~4ッ切り)
《9月撮影会》
九月の撮影会は新橋から汐留にかけての夕暮れの風情と、都市の夜景などを切り取りって、シャッタ-を押してみましょう、
まだ、夏の暑さが続く時期でもあります、無理のない体調管理と十分な水分補給を行い、楽しく撮影致しましょう。
撮影場所 新橋駅から汐留
日 時 平成24年9月8日(日曜日)雨天決行 3時集合(時間厳守)
集合場所 JR新橋駅 SL広場機関車前
役員会議事録
平成25年8月27日 あずま「新仲見世」 PM 6:00
暑気払いを兼ねた役員会
出席者
永田晴久・青山真平・田村和夫・徳茂浩司・高尾俊行・道祖土脩浩
市川八千枝・上田みえ子
新栄宏和・竹内 博・高尾豊吉
永田理事長より台写連40周年を迎えるにあたり、わが町写真集を作りたいと
話がある、会員がブロックに分かれて撮り歩く、前もってUSBメモリ-を
渡しておいて、それに各自デ-タ-を移して回収する、
費用は200万円~??、役所関係に話して費用を念出したい?、また会員に
買い上げてもらう、出版費用の関係で写真集出版は少し先になる、
高尾俊行、カメラ店でプリントした写真でも同等に扱うのか、
>永田理事長 かまわない、全員了承、
>田村和夫
例会の席で自由作品と撮影会作品と分ける必要はないのでは、先生方の審査の基準が撮影会だからといって、撮影会にあった絵柄を選ぶのではなく、自由作品と同じ選び方をする、後日、撮影に行っても「天気」良しとなると、なんら自由作品として扱ってもかまわないのではないか、撮影機会に恵まれない会員さんも自由作品となれば、待たずに毎月、出品できるし、
毎月4枚で先生方の持ち点が増えるので、今まで次点の人も点が入るのではないか??
自由作品 持ち点30点 10枚以上選ぶ
撮影会作品・自由作品 各 持ち点15点 5枚以上選ぶ
> 新栄先生 選者としては区別なく自由作品にした方が選びやすい、しかし
全体のレベルが下がるのではないか、??
>田村和夫
役員会で永田理事長が一人発案した事を発表して、何の議論もしないで、
後は協力してくださいでは役員会の責務をなさない、これからも暴走するから見守りたい、
また、役員会だから、須賀先生・新栄先生には時間をずらして来て頂く様にお願いしてもらいたい、
先生方の前では、まずい事、言えない事もあるので。
平成25年度(2013) 第6回
平成25年8月14日
《9月例会のご案内》
日 時 平成25年9月17日(火曜日)
会 場 台東区社会福祉事業団老人福祉センター 4階(永寿総合病院並び)
☆ 受付締め切りは午後6時45分です。
規 定 課題作品 2点以内(ところざわ ゆり園・夏) 自由作品 2点以内。
(6ッ切り~4ッ切り)
《台東写真連盟 秋の文化祭 》
今年も第46回台東区文化祭に参加いたします、
作品については9月の例会で集めますので心掛けておいて下さい。
出品の際、氏名、撮影場所、撮影データ-もお忘れなくお書き添え下さい。
展示期間は10月24日~11月3日まで生涯学習センター1階で行われます、
展示作品は6ッ切りサイズ~4ッ切りサイズで例会に出さなかった作品でもかまいません、
出来ましたら、おひとり1枚~2枚くらいのご協力をお願い致します、
今年は川柳とのコラボも別枠で企画してみました。お題は「上野 浅草」です。
搬入 10月24日 午前9時
搬出 11月3日 午後4時です、
展示 初日 11時~4時30分 中日 9時30分~4時30分 最終日~4時
搬入・搬出のお手伝いもよろしくお願い致します、
《10 月の撮影会》
10月の撮影会は築地界隈にしました。築地市場の場外のお店、また築地から
銀座方面の開発されたお洒落な街並み 改装終えた歌舞伎座などをカメラに収めてください。
撮影場所 築地界隈
月 日 10月20日(日)
集合場所 築地本願寺正門 午前10時集合(時間厳守)
係り 高尾(弟): 徳茂
東京メトロ日比谷線 築地」駅下車徒歩1分
都営地下鉄浅草線 東銀座」駅下車徒歩5分
東京メトロ有楽町線 新富町」駅下車徒歩5分
都営地下鉄大江戸線 築地市場」駅下車徒歩5分
平成25年度(2013) 第7回
平成25年9月7日
《10月例会のご案内 》
☆ 日 時 平成25年 10月15日(火曜日)
☆ 会 場 台東区社会福祉事業団老人福祉センター 4階(永寿総合病院並び)
地下鉄銀座線稲荷町6分 地下鉄日比谷線上野駅7分
作 品締め切りは午後6時45分です。
☆ 規 定 自由作品 4点以内。 6ッ切り~4ッ切り)
《 台写連例会審査採点基準 》 平成22年4月1日
☆ 審査員の持ち点
自由作品分15点・撮影会作品分15点 各5枚以上の作品を選出。
自由作品だけの例会では30点 10枚以上の作品を選出。
☆ 採点方法
持ち点内で自由に点を付けていただきますが、
① 1作品につき最高で、8点です、
② 5枚以上の作品を選出し、持ち点内で点付けをする。
③ 上記①②は、自由作品・撮影会作品、各ブロックごとの基準です 自由作品だけの月には、2ブロック分の持ち点になります。
☆ 個人の得点
① 例会に出品した枚数に各1点。
② 審査で得た点数をそのまま加算する。
③ 例会の出席点は、ありません。
☆ 賞
得点の上位から順に、金、銀、銅各1名を、賞状により表彰する。
受賞による加点は有りません。
例会での得点は、年度ごとに合計して表彰すます。
《 11 月撮影会 》
11月の撮影会は国分寺駅から2分 殿ヶ谷戸庭園にしました。
国分寺崖線は古来より「ハケ」と呼ばれ湧水を供給し続けてきました。
園内にも東京都の名湧水57選に選出された湧水を有しており、こんこんと湧き出る清水は、次郎弁天池を経て野川まで注いでおります。
11月下旬から12月の初めには、深まる秋とともに、園内190本のイロハモミジが真っ赤に色づきます。 高台にある茶室「紅葉亭」からの眺めは絶景であり、見逃せない撮影ポイントです。
日 12月1日 日曜日 殿ヶ谷戸庭園
集合場所 JR中央線 国分寺駅南側 改札口を出たところ
集合時間 午前10時 小雨決行
《11月文化祭 について》
今年も第46回台東区文化祭に参加いたします、
展示期間は10月24日~11月3日まで生涯学習センター1階で行われます、
搬入 10月24日 午前9時 搬出 11月3日 午後 4時です、
展示 初日 11時~4時30分 中日 9時30分~4時30分 最終日~4時
搬入・搬出のお手伝いもよろしくお願い致します、
平成25年度(2013) 第8回
平成25年10月13日
《11 月例会のご案内 》
☆ 日 時 平成25年 11月19日(火曜日)
☆ 会 場 台東区社会福祉事業団老人福祉センター 4階(永寿総合病院並び)
地下鉄銀座線稲荷町6分 地下鉄日比谷線上野駅7分
作 品締め切りは午後6時45分です。
☆ 規 定 自由作品 4点以内。 撮影会 新橋・築地 6ッ切り~4ッ切り
《12月撮影会 》
12月の撮影会は横浜みなとみらいの街並みから夕景夜景を企画しています。
12月のみなとみらいはクリスマスのイルミネーションがとても綺麗に飾り付けら
れ、ラウンドマークからクイーンズスクエアーの通路にて撮影できます。
日没4時半前後、赤レンガ周辺象の鼻テラスでは川に写りこむ夕暮れの光の撮影
を楽しめます。お天気によっては真っ赤に染まる富士山も撮れるでしょう。
夕方より海風等で気温が下がりますので各自、防寒対策をしっかりなさって下さい。
日 12月14日 土曜日 横浜みなとみらい
集合場所 JR桜木町駅観光案内所付近
集合時間 午後 2時 小雨決行
《11月文化祭 について》
文化祭搬入搬出のお手伝いのお願い、
10月24日(木)午前9時搬入 --- 11月3日午後4時搬出です。
宜しくお願い致します。
平成25年度(2013) 第9回
平成25年11月17日
《12月例会のご案内》
☆ 日 時 平成25年12月17日火曜)
☆ 会 場 会 場 台東区社会福祉事業団老人センター台東区社会福祉事業団老人センター
受付締め切りは午後6時45分です。
☆ 規 定 自由作品4点以内。 (6ッ切り~4ッ切り)
《 1 月の撮影会月の撮影会 》
撮影会撮影会の課題は新年を迎えた1月の上野公園 駅周辺とします。
各自シャッターに収めて3月の例会に提出してください。
撮影日撮影日は特に設けていませんが、新年会に合わせて会場周辺会場周辺を撮影するのも
良いでしょう。しょう。
《新年会のご案内》
月 日 1月18日(土曜日)
場 所 旦妃楼飯店 グリーンパク2F(上野公園 西郷隆盛像の西側の建物です)
お店電話03-3828-5571
時 間 1午後 1時(時間厳守) 会費 4.000円 (当日会場で)
12月例会時に 出欠のお返事を受付の市川までお願致します。
例会欠席の方は、お電話にて申込み下さい。
訃 報
元 台写連理事の酒井敏夫さんが、10月4日 逝去されました、
ご冥福をお祈りいたします。
平成25年度(2013) 第10回
平成25年12月15日
《1 月例会のご案内》
日 時 平成26年1月21日(火曜日)
会 場 台東区社会福祉事業団老人福祉センター 4階(永寿総合病院並び)
地下鉄銀座線稲荷町6分 地下鉄日比谷線上野駅7分
☆ 受付締め切りは午後6時45分です。
規 定 自由作品2点以内。撮影会作品(殿ヶ谷戸公園・横 浜)2点以内。 (6ッ切り~4ッ切り)
☆1月の撮影会はありませんが課題として「1月の上野公園 駅周辺」に致しました。
《2月の撮影会について》
富士五湖周辺をご案内いたしますので、風邪などひかぬよう体調管理をしっかりと。
この時期山中湖「長池湖畔」では夕刻ダイヤモンド富士が撮影できます、
一番寒い時期なので、万全の防寒対策をお願い致します。
場 所 富士五湖周辺
集合場所 台東区産業会館横、
日 時 平成26年2月8日(土)
会 費 7.000円 朝7時に出発しますので時間厳守して下さい、待てません。
☆ 1月の例会時に会費を添えて申し込みして下さい。
係り 高島由美子 道祖土脩浩
第2回 役員会議事録 2012/2/8
平成25年12月4日 喫茶タカオ PM 6:00出席者
須賀一・新栄宏和・竹内 博・高尾豊吉
永田晴久・青山真平・田村和夫・徳茂浩司・高尾俊行・道祖土脩浩
市川八千枝・高島由美子・上田みえ子
議 題
1 役員についての件
まえまえから打診していたがOKが得られそうなので、堀江孝子に決定
2 写日記ハガキ写真の件 昨年名前の上がった堀江孝子に決定
3 台写連40週年記念として、わが町写真集作成にあたり予算の関係で先延
ばしにするが、撮影だけは来年早々、実行委員会を立ち上げる、
撮影されたデ-タ-は記念として差し上げる、USB(名入り)に移して回収する、
A 写真集作成は10冊位で、予算30万円位で出来ないか、
会員にはDVD・CDも良いのでは、
B 今までのデ-タ-をハードデスクに入れ保存したいが、
DVD・CDでも用がたりるのでは、
4 川柳の会から理事長が新年会に呼ばれたので、台写連の新年会にも招待したいが、
理事長個人として行ってもらえたら良いのでは、呼ぶ必要ないと思う、
5 例会で自由作品と撮影会作品と分ける必要はないのでは、
意見続出したが、来年度から自由作品だけにする事で決定する、
ただし、撮影会(当日)参加者には1点を加算する、
6 役員会お知らせについて
お知らせには議題を明記してほしい。
堀江孝子役員決定に伴い、上田が奇数月の撮影会を担当しますから
堀江孝子を総務を担当していただきます、 了承。
12月17日追加決定事項
写日記展示方法 額装したA3以上の写真に限る。
(写真は1枚ものであれば組写真でもOK、その他、自由な発想でよい)
平成25年度(2013) 第11回
平成26年1月17日
《2月例会のご案内》
☆ 日 時 平成26年2月18日(火曜日)
☆ 会 場 台東区社会福祉事業団老人福祉センター 4階(永寿総合病院並び)
地下鉄銀座線稲荷町6分 地下鉄日比谷線上野駅7分
受付締め切りは午後6時45分です。
☆ 規 定 自由作品4点以内。 計 4点以内。(6ッ切り~4ッ切り)
《3月撮影会 》
3月の撮影会は寒さも和らいでくる季節都会の街を撮り歩きませんか。
お洒落な街 渋谷区 代官山を選んでみました。
春の光を捉えた街角を撮ってみてください。
平成26年3月16日(日曜日)
集合場所 代官山駅 西口出口
集合時間 10時
詳しくは2月の例会にてお知らせ致します。
上田
《 写真展について 》
今年で23回を迎える写真展(写日記)は、期日平成26年5月6日(祝)~ 5月11日(日)
まで、浅草公会堂にて開催いたします、
台写連規定、写日記の額(フジカラ-アルミ額「A105A BK 全紙前面透明塩ビ板使用」)
(昨年は¥5.250でした、)をお持ちで無い方は早めにご用意下さい。
平成25年度(2013) 第12回
平成26年3月3日
《3月例会のご案内》
☆ 日 時 平成26年3月18日(火曜日)
☆ 会 場 台東区社会福祉事業団老人福祉センター 4階(永寿総合病院並び)。
地下鉄銀座線稲荷町6分 地下鉄日比谷線上野駅7分
午後5時45分以前は室内に入れません。 受付締め切りは午後6時45分です。
☆ 規 定 自由作品4点以内。
計 4点以内。(6ッ切り~4ッ切り)
《4月撮影会 予定》
四月と言えば桜、今年の開花は???桜の名所は沢山ありますが、今回は東武動物公園に行きます、
◇ 東武鉄道伊勢崎線「東武動物公園駅」西口下車徒歩10分(約 600m)
◇ 東武鉄道伊勢崎線「東武動物公園駅」西口下車バス約5分(大人160円/小人 80円)
※東武線の往復乗車券と入園料が割引になったお得な乗車券を東武線各駅で ...
撮影場所 東武動物公園
撮影日 平成26年4月5日(土)
集合場所 東武動物公園駅西口
集合時間 午前 9時30分
入園料 1,000(60歳以上 シニア) 係り 青山真平:田村 和夫
★三菱製紙フォトブックセミナーの御案内★
台写連の皆様が日頃撮り溜めている作品データをもちより、
自分だけの一冊のアルバムを制作するお勉強会を開催致します。
記
日 時 平成26年3月26日 12時45分
場 所 三菱製紙(株)本社ロビー
墨田区両国2-10-14両国シティーコア
JR総武線 両国駅西口 徒歩3分
参加費 ¥2,000-
アルバム代(A4サイズ20ページ)
写真出力(A3 1枚)
写真データはUSBメモリにて100枚前後お持ち下さい。
出席希望の方は3月12日 上田まで携帯電話にてお願い致します。
台東区写真連盟 永田晴久
★ 新年度より作品の出し方が変わります
☆ 平成26年度から例会出品作品は自由作品のみとなります
いままでは自由作品・撮影会作品と分けて例会に出品して頂きましたが
撮影会作品も自由作品に出して下さい、ただし撮影会に参加された方は
1点を加算いたします。
《 写真展について 》
今年で23回を迎える写真展(写日記)は、期日平成26年5月6日~5月11日まで、
浅草公会堂にて開催いたします、
台写連規定、写日記の額(フジカラ-アルミ額「A105A BK 全紙前面透明アクリル板使用」)
(昨年は¥5.250でした、)をお持ちで無い方は早めにご用意下さい。