平成24年度(2012) 第1回
平成24年3月25日
日 時 平成24年4月17日(火曜日)
会 場 雷門区民館:3階集会室です。 午後5時45分から、室内に入れます。
☆ 午後5時45分以前は室内に入れません。 受付締め切りは午後6時45分です。
規 定 自由作品4点以内。 (6ッ切り~4ッ切り)
★ 作品の出し方
☆ 自由作品・撮影会作品の月は、
撮影会に参加された方は(撮影会作品2点以内・自由作品2点以内)
☆ 撮影会に不参加の方は(自由作品のみ2点以内)
☆ 撮影会当日、都合が悪く不参加の方でも、事前に後日撮影に行くと当番理事に連絡すれば
撮影会に参加と認めますので(撮影会作品2点以内・自由作品2点以内)
☆ 撮影会作品は、決められた月日に出品してください、
その後は自由作品として出してもかまいません。
★会費納入のお願い★
平成二十四年度、年会費 7.000円を4月30日までに納入下さる様お願い致します、
連絡または納入なき時は退会とみなし、名簿より削除致します。 高島 043-278-XXXX
《5月撮影会》
撮影場所 久里浜花の国 ℡046-833-8282 係り 永田
月 日 5月26日(土)午前8:50分集合(時間厳守)雨天決行
集合場所 都営浅草線 浅草駅 AM9:03~久里浜駅(京浜急行)10:30着
《写日記について》
第21回台東区写真連盟写真展が近づいて参りました、全員参加で飾付けをお願い致します、
作品搬入 平成24年4月30日(祝日) 午前10時 浅草公会堂?一階展示場
作品搬出 5月5日午後5時各自会場で引とって下さい(都合の悪い方は事前に連絡して)
☆ 写真展「写日記」終了後、展示場横「いっぷく庵」にて第38回台東区写真連盟総会を開催します、
出来るだけ都合をつけて出席して下さい。
同封のハガキで4月20日(金)までに出欠の返事をお願いいたします、
(記)
日 時 : 平成24年4月30日(祝日) 6時開始、2時間位
会 場 : 浅草公会堂内 いっぷく庵 ℡03-5827-1163
会 費 : 3,000.円 (当日会場で納入下さい)
◎ 第一部 総会(議 題)
23年度会計決算報告 ・ 23年度事業報告 ・ 24年度行事予定(撮影会その他)
◎ 第2部 懇親会 台写連のこと、写真撮影・作品つくりなど写真談義をしましょう。
平成24年度(2012) 第2回
平成24年5月5日
《5月例会のご案内》
日 時 平成24年5月15日(火曜日)
会 場 雷門区民館:3階集会室です。 午後5時45分から、室内に入れます。
☆ 午後5時45分以前は室内に入れません。 受付締め切りは午後6時45分です。
規 定 自由作品2 点以内。 撮影会作品(江戸東京たてもの園・榛名神社)2点以内。
(6ッ切り~4ッ切り)
《6月撮影会》
四季を通して楽しめる昭和記念公園、魅力は何といっても広い敷地内にちりばめられた
「自然」です、四季折々のお花や緑に囲まれた時間はとても居心地の良い空間です、
アジサイ、ハナショウブ、ユリなどの花をはじめ、新緑が思う存分に楽しめます、
その国営昭和記念公園の運営が新年度から民間企業に委託されます、
今回、季節を変えての企画です、皆さんの参加を笑顔でお待ちいたしております。
撮影場所 昭和記念公園
撮影日時 6月9日(土) 午前10時集合(時間厳守)雨天決行
集合場所 昭和記念公園 西立川入口
東京駅8:53分発 -- 西立川駅9:39分着
食事処 園内にもあります 各自の都合でご利用下さい。
当番幹事 高尾豊吉 携帯 №
台東区写真連盟、発足40周年を来年に控えて何か記念にと、役員会の席でバッチが、
良いのではと話が纏まり、総会の席で理事長より、デザインを募集の話がありました、
会員皆様のお知恵を拝借いたします。
たとえば、「田村 案」
お知らせ
区会議員の鈴木一郎氏に相談役就任をご承諾いただきました。
平成24年度(2012) 第3回
平成24年6月1日
《6月例会のご案内》
日 時 平成24年6月19日(火曜日)
会 場 雷門区民館:3階集会室です。 午後5時45分から、室内に入れます。
☆ 午後5時45分以前は室内に入れません。 受付締め切りは午後6時45分です。
規 定 自由作品4点以内。
(6ッ切り~4ッ切り)
《7月撮影会》
暑い時期です、爽やかな気分で撮影出来る様、
敢えて都心で撮影します、
現在、往時のド-ム型の屋根に復元すべく工事を進めていて、
秋の新装を待つ東京駅から、丸の内界隈、有楽町駅までのコ-スです。
撮影月日 7月22日(日) 雨天決行
撮影場所 丸の内界隈
集合場所 東京駅丸の内北口 「ドーム内」
午後2時集合(時間厳守)
当番幹事 永 田、高 尾
平成24年度(2012) 第4回
平成24年6月28日
《7月例会のご案内》
日 時 平成24年7月17日(火曜日)
会 場 雷門区民館:3階集会室です。 午後5時45分から、室内に入れます。
☆ 午後5時45分以前は室内に入れません。 受付締め切りは午後6時45分です。
規 定 自由作品2点以内。 撮影会 久里浜:昭和記念公園2点以内。
計 4 点以内。 (6ッ切り~4ッ切り)
《8月撮影会》
八月撮影会は、ありません。
一緒に考えましょう!!
この度、本年度事業計画の一環として、会員皆さんの技術向上を目的とした勉強会を計画いたしております、こんな事、あんな事を行ったら、勉強になると日常思っている事をお聞かせ下さい、
また、台写連に対する意識調査(台写連への思い)も合わせて行いたいと思います、
会員皆さんが、日頃考えている事や台写連への希望事項、クレーム、自分が台写連に何か貢献したい、でも何ができるか模索している方、こうすれば良くなるという意見を持っている方、会員同士の信頼関係(コミュニケーション)が会員ひとり一人の参加意識(やる気)自主性が、台東区写真連盟を末永く継続出来る事になると思います。
平成24年度(2012) 第5回
平成24年8月7日
《8月例会のご案内》
日 時 平成24年8月21日(火曜日)
会 場 雷門区民館:3階集会室です。 午後5時45分から、室内に入れます。
☆ 午後5時45分以前は室内に入れません。 受付締め切りは午後6時45分です。
規 定 自由作品 4点以内。
計 4 点以内。 (6ッ切り~4ッ切り)
《9月撮影会》
九月撮影会は、 未定。
アンケ-トでお願いいたしましたが、今現在、何方からも候補地の連絡がありません。
平成24年度(2012) 第6回
平成24年8月24日
《9月例会のご案内》
日 時 平成24年9月18日(火曜日)
会 場 雷門区民館:3階集会室です。 午後5時45分から、室内に入れます。
☆ 午後5時45分以前は室内に入れません。 受付締め切りは午後6時45分です。
規 定 自由作品2点以内。撮影会作品(丸の内界隈)2点以内。
(6ッ切り~4ッ切り)
《9月撮影会》
小石川植物園は日本でもっとも古い植物園であるだけでなく、世界でも有数の歴史を持つ植物園の一つで、マンジュシャゲ/サルスベリ/キミガヨランなどが咲いていると思います。
撮影場所・月日 小石川植物園 平成24年9月22日(土曜日)
集合場所 小石川植物園 正門前 午前10時集合
都営地下鉄三田線 白山駅下車 徒歩約10分、
東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷駅下車 徒歩約15分
都営バス(上60)大塚駅~上野公園線 白山2丁目下車 徒歩約3分
《10 月撮影会》
こんもりした木々に覆われた森と広場と瀟洒な旧前田公爵邸の駒場公園を尋ねてみます
撮影場所 駒場公園 東大駒場キャンパス 下北沢商店街
月 日 平成24年10月 7日(日)
集合場所 京王井の頭線 駒場東大前(渋谷から2つ目)西口(進行方向 前の方)
集合時間 午前9時30分、 係り 竹内 徳茂
《11月文化祭》
文化祭 について
今年も第45回台東区文化祭に参加いたします、作品については9月・10月の例会で集めますので心掛けておいて下さい。
出品の際、氏名、撮影場所、撮影データ-もお忘れなくお書き添え下さい。
展示期間は10月24日~11月3日まで生涯学習センター1階で行われます、
展示作品は6ッ切りサイズ~4ッ切りサイズで例会に出さなかった作品でもかまいません、出来ましたら、おひとり1枚~2枚くらいのご協力をお願い致します、
搬入 10月24日 午前9時 搬出 11月3日 午後4時です、
展示 初日 11時~4時30分 中日9時30分~4時30分 最終日~4時
搬入・搬出のお手伝いもよろしくお願い致します、
平成24年度(2012) 第7回
平成24年11月4日
《10月例会のご案内》
日 時 平成24年10月16日(火曜日)
会 場 雷門区民館:3階集会室です。 午後5時45分から、室内に入れます。
☆ 午後5時45分以前は室内に入れません。 受付締め切りは午後6時45分です。
規 定 自由作品 4 点以内。
(6ッ切り~4ッ切り)
《11月撮影会》
東京都内で唯一残っている、都電荒川線の始発・終着停留場である三ノ輪橋停留場駅前広場には
約40種類のバラが植えられ、様々な色と香りのバラが咲き、また都電沿線もボランティアグループによって沢山のバラが咲き誇っています。
撮影場所・月日 都電荒川線沿線 平成24年11月10日(土曜日)
集合場所 三ノ輪橋停留場 午前10時集合
こちらのサイトで沿線各駅の花ごよみが見られます、
都電花ごよみ
係り 永 田、田 村
《11月文化祭》
文化祭 について
今年も第45回台東区文化祭に参加いたします、作品については10月例会で集めますので、
心掛けておいて下さい。
出品の際、氏名、撮影場所、撮影データ-もお忘れなくお書き添え下さい。
展示期間は10月24日~11月3日まで生涯学習センター1階で行われます、
展示作品は6ッ切りサイズ~4ッ切りサイズで例会に出さなかった作品でもかまいません、出来ましたら、おひとり1枚~2枚くらいのご協力をお願い致します、
搬入 10月24日 午前9時 搬出 11月3日 午後4時です、
展示 初日 11時~4時30分 中日9時30分~4時30分 最終日~4時
搬入・搬出のお手伝いもよろしくお願い致します、
平成24年度(2012) 第8回
平成24年10月29日
《11月例会のご案内》
日 時 平成24年11月20日(火曜日)
会 場 雷門区民館:3階集会室です。 午後5時45分から、室内に入れます。
☆ 午後5時45分以前は室内に入れません。 受付締め切りは午後6時45分です。
規 定 自由作品2点以内。撮影会作品(小石川植物園:駒場)2点以内。
計 4点以内。 (6ッ切り~4ッ切り)
《12月撮影会 》
今回は自然豊かな鎌倉を尋ねます、
JR北鎌倉駅から円覚寺、銭洗弁財天、鎌倉大仏、長谷寺と言った代表的史跡と、
晩秋は紅葉も楽しめる好適な約4.5kmのコース 。
近くには、稲村ケ崎もあり、夕景を撮影して帰るのも良いでしょう。
撮影月日 12月8日(土曜日)
集合場所 JR北鎌倉駅
集合時間 午前 10時 時間厳守
平成24年度(2012) 第9回
平成24年12月7日
《重要なご案内》
毎月、封書にて台写連のお知らせを配布いたして居りましたが、事務の簡素化と経費の
節約にもなりますので、次年度(4月)よりメ-ルにてお知らせを致したいと思います、
よって12月例会時にPCまたは携帯メ-ルアドレスを、お知らせ下さい、
1 メ-ルアドレスをお持ちの方は、メ-ルにてお知らせ致します、
2 メ-ルアドレスをお持ちでない方は、各自、役員まで電話をして下さい、
3 パソコンで台写連ホームペ-ジでも御覧になれます、
永田晴久 上田みえ子
台写連ホ-ムペ-ジ http://tamkaz.web.fc2.com/top.html
《12月例会のご案内》
日 時 平成24年12月18日(火曜日)
会 場 雷門区民館:3階集会室です。 午後5時45分から、室内に入れます。
☆ 受付締め切りは午後6時45分です。
規 定 自由作品4点以内。 (6ッ切り~4ッ切り)
《新年会のご案内》
月 日 1月20日(日曜日)
場 所 香港楼 (浅草国際通り地下鉄銀座線田原町駅 1番出口)℡ 03-5828-0998
時 間 13時00 時間厳守 会費 4.000円 (当日会場で)
同封のハガキを1月10日までに投函して下さい。 係り 上田みえ子
《2月の撮影会について》
日光から積雪の便りがあり、いよいよ本格的な冬、
今回は、雪と氷の白銀の世界にご案内いたします。
場 所 雪の日光周辺 参加費8000円(保険込み)
集合場所 台東区民会館横、
日 時 平成25年2月2日(土)
朝7時に出発しますので時間厳守して下さい、
参加申し込み
12月18日の例会時、会費8000円を添えて申し込んで下さい、
例会欠席の場合は電話で。 上田みえ子 携帯 №
平成24年度(2012) 第10回
平成25年1月1日
明けましておめでとうございます、本年も宜しくお願い致します。
《1月例会のご案内》
日 時 平成25年1月15日(火曜日)
会 場 雷門区民館:3階集会室です。 午後5時45分から、室内に入れます。
☆ 受付締め切りは午後6時45分です。
規 定 自由作品2点以内。撮影会作品(都電荒川線・鎌倉)2点以内。
(6ッ切り~4ッ切り)
☆1月の撮影会はありませんが課題として「お正月の風景」に致しました。
《重要な お知らせ》
まだメ-ルアドレスの登録を済ましてない方は1月例会時に、PCまたは携帯メ-ル
アドレスをお知らせ下さい、
1 メ-ルアドレスをお持ちの方は、メ-ルにてお知らせ致します、
2 メ-ルアドレスをお持ちでない方は、各自、役員まで電話をして下さい、
3 パソコンで台写連ホームペ-ジでも御覧になれます、
永田晴久 携帯 № 上田みえ子 携帯 №
平成24年度(2012) 第11回
平成25年2月3日
《2月例会のご案内》
日 時 平成25年2月19日(火曜日)
会 場 雷門区民館:3階集会室です。 午後5時45分から、室内に入れます。
☆ 午後5時45分以前は室内に入れません。 受付締め切りは午後6時45分です。
規 定 自由作品4点以内。
計 4点以内。(6ッ切り~4ッ切り)
《3月撮影会 予定》
向島百花園と地元の人気スポット、スカイツリ-周辺を撮影します、
今までに、多方面から撮影している事と思いますが、もう一度カメラを向けてみましょう、
撮影場所 向島百花園&スカイツリ-周辺
撮影日 平成25年3月10日(日)
集合場所 浅草松屋屋上、 午前 10時
《 写真展について 》
今年で22回を迎える写真展(写日記)は、期日平成25年5月6日~5月12日まで、
浅草公会堂にて開催いたします、今年度は通常作品の他に、組み写真のコ-ナ-を設け
ましたので、出品作品については今から心掛ておいて下さい。
台写連規定、写日記の額(フジカラ-アルミ額「A105A BK 全紙前面透明塩ビ板使用」)
(昨年は¥5.250でした、)をお持ちで無い方は早めにご用意下さい。
平成24年度(2012) 第12回
平成25年3月3日
《3月例会のご案内》
日 時 平成25年 3月19日(火曜日)
会 場 雷門区民館:3階集会室です。 午後5時45分から、室内に入れます。
☆ 午後5時45分以前は室内に入れません。 受付締め切りは午後6時45分です。
規 定 自由作品2点以内。 撮影会作品(正月の風景・奥日光)2点以内。
(6ッ切り~4ッ切り)
《4月撮影会》
四月と言えば桜、今年の開花は???桜の名所は沢山ありますが、今回は石神井公園に行きます、
三宝寺池、石神井池の二つの池を中心とした公園で、園内は起伏に富み、ソメイヨシノが約170本、
ヤマザクラが約70本、それぞれ見事な花を咲かせます。
撮影場所 石神井公園
撮影日 平成25年4月6日(土)
集合場所 西武池袋線 石神井公園駅南口
集合時間 午前 10時 係り 青山・田村
《写真展について》
今年で22回を迎える写真展(写日記)は、期日平成25年5月6日~5月12日まで、
浅草公会堂にて開催いたします、今年度は通常作品の他に、組み写真のコ-ナ-を設けました、
出品についての詳細は、別紙を繰り返しお読みになって、間違いのないようご注意下さい。
台写連規定、写日記の額(フジカラ-アルミ額「A105A BK 全紙前面透明塩ビ板使用」)
(昨年は¥5.250でした、)をお持ちで無い方は早めにご用意下さい。
写真展(写日記)について
第22回写真展
平成25年3月6日
この一年東奔西走して努力され自分なりの傑作が出来ている事と思います、
ここで終わっては報いられません年に一度の作品展です、
一人でも多くの写友、知り合いに見てもらって感想を聞くことが次の撮影意欲の糧となります。
以下に参加手順を記しますので、一点でも多くのご参加をお待ちいたして居ります。
会 場 浅草公会堂一階展示場
会 期 平成25年5月6日(休日)~5月12日(休日)会期中休館はありません
作品搬入 平成25年5月6日 午前10時 浅草公会堂 一階展示場
参加費 2.000円(パーテイ代含む)作品は2点まで、別に組み写真を出品される方は、
「写真展組写真について」 作品は「A4フチ無し」2~3枚を組む、
作品はグレーのハレパネ(5㎜厚)に貼り展示いたします、
ハレパネは台写連の方で用意を致します。
☆ 写真展「写日記」搬入当日5時頃よりオ-プニングパ-テ-を行います、
作品その他の詳細
① すでに写日記の額(フジカラ-アルミ額「A105A BK 全紙前面透明塩ビ板使用」を持っていってさらに作品に合ったマットのある方は額装を完了して当日会場に持参する。
② 額は有るが、作品に合わせて新しいマットを作りたい方は4月15日までに作品を高尾豊吉宅まで届けて下さい、郵送でも結構です(昨年のマット代は¥1500円でした)
会場搬入時は、空の額を持参して下さい。
③ 新しい額(上記①)を購入する方は、当然新しくマットを作る事になるので、
②に従って下さい、
④ 出展作品が決まった方は4月15日までに作品枚数、画題、撮影地を高尾・永田まで、
⑤ 搬入当日、出展作品を持参できない方は事前に高尾豊吉宅まで持参するか郵送して下さい。
〒111-0043 台東区駒形 1-X-X 高尾豊吉 携帯0905786XXXX
会期中の当番は、午前・午後と分かれますが委員まで率先して申し出て下さい。
平成25年度 台東区写真連盟写真展実行委員
青山真平 携帯 № 田村和夫 携帯 № 永田晴久 携帯 №
例
* 出展者氏名 田 村 和 夫
* 画 題 撮 影 地
1 ある風景 台東区雷門 江戸通り
2 大好な写真 山梨県 忍野村
組 小 猿 上野動物園
台写連24年度 3月役員会議事録 平成25年3月5日
1 第22回 写日記について
☆ 写真展のハガキ用写真とレイアウトについて、
☆ 写真展展示(組写真)方法
☆ キャプション&看板
☆ 参加費は (作品2枚+1組写真)
☆ オープニング&総会はいつ?
○平成25年5月6日から5月12日まで7日間
浅草公会堂 1階展示場展示場にて行われます。
DMは関口氏の写真を使用します。
DMには今後写日記の回数と年月日を入れます。
○作品は例年通り額縁による2点。
○参加費は2,000円(オープニングパーティー代込)
○今回は新たに「組写真」のコーナーを設けます。
○ 組み写真の展示方法はグレーのハレパネ(5㎜厚)を使用します。
○ ハレパネは連盟のほうで用意を致します。
○ 作品は3枚一組、印刷はA4でフチ無しで展示いたします。
組み写真参加希望の方は、作品を3月の例会にて2Lに焼き先生に見て頂いてください。
○オープニングパーティーについて
25年5月6日 5時~6時作品展示会場にて立食にて行います
(おつまみサンドイッチサンドイッチビール ビールワインお茶等)
来場された一般の方にも参加自由です。
総会案内につきましては書面にてお配り致します。
○キャプションと看板
キャプションは青山が担当看板は昨年同様業者にお願いします。
○ 一部役員交代と役職について
①役員交代 勝山恵美子・田村和夫に代わり、道祖土脩浩、市川八千枝に代わります。
会計及び得点表について、
②会計及び得点票
会 計 高島由美子(交代要員が選ばれるまで)、
得点票 勝山恵美子に代わり、市川八千枝
総 務 田村和夫に代わり、上田みえ子
③ その他
☆ 定例会、雷門会館の改修で雷門出張所の代替場所その後、
例会にて使用する教室がまだ決まっていません。
毎月場所が変わる場合もあります。
予定としては学習センター雷門観光センター(高有料)町会館等。
決定次第お知らせ致します。
☆ 台写連40周年について、
記念品を予定しています。ピンバッチ、ストラップ等があがっていますが、良い案がありましたらお知らせください。
☆ 写真展について「フォト&川柳」
平成25年6月23日~6月30日迄リバーサイド展示場展示場にて行います。
60枚~120枚展示できます。
川柳とのコラボで会としては一人2点以上のご協力をお願いたします。
3月の例会にて作品をA4にて提出。
☆奇数月撮影会について
偶数月は担当の役員が受け持ちますが、奇数月については今後はフリー とし、撮影希望場所がありましたらいつでも受付ます。
☆ お知らせ連絡方法その後(メ-ル)
会員から異論がでてまとまらない
以 上