令和3年度(2021) 第1回
☆ 日 時 令和3年5月1日(土曜日)午後1時
上野区民館 4階401号室。午後1時から室内に入れます。
作品は午後1時45分までに提出して下さい。
☆ 規 定 自由作品3点以内 (6ッ切り~A4~4ッ切り)
撮影会での作品も自由作品として出してください。
提出作品は、1枚に1点、撮影会出席で1点加算されます。
当面、コロナ拡大防止のため収容人数の制限上、上野区民館<℡5815-8612>となります。
マスク着用、大声禁止などを厳守し参加していただきますようお願いいたします。
なお37.5度以上の発熱・体調不良などの方は参加を遠慮ください。
台写連としても、会場内の3密を避ける・入室時の検温・消毒液設置など配慮いたします。
☆ 日 時 令和2年5月22日(土)
☆ 撮影地・集合時間: 未定 詳細は4月のおしらせに掲載します 担当 永田
☆ 本年度は、コロナ感染拡大につき思うように活動ができませんでした、本年度に限り
年会費を5000円(2000円減額)といたします、会員を継続される方は、
5000円お納めください、4月・5月の例会で徴収いたします。振り込み可
☆ 台写連のホームページ上でweb教室を開設致しました、
4月の投稿締切りは4月15日です、ぜひ投稿をお願いします。
☆ 会場 会期: 実施延期
☆ 募集: 花だけでなく、バックに映る風景から台東区の街の風情を感じる写真。
一人何枚でも応募可能。
A0(ゼロ)判に伸ばして当日会場に展示します、20枚程度
5月の例会にUSBなどに保存し永田理事長まで手渡ししてください
4月28日~5月10日 六本木・国立新美術館
コロナ感染拡大がまだ予断をゆるせません。
どうか皆様3密を避け、自衛して暮らしていきましょう。
また残念ながら、今後行事の変更・中止もあるやもしれません。
ご了承ご協力をお願いたします
ページのトップに戻るときは画面右下にある左図のボタンを押してください。
令和3年度(2021) 第2回
緊急事態宣言が5月末まで延長されました
よって 5月例会 および 5月撮影会 を中止いたします
変異株が発生し、コロナ感染拡大も予断を許せません
三密をさけ自粛生活の中、なんとか写真ライフを続けてまいりましょう
何卒ご理解ご協力をお願いいたします
台東区写真連盟
永田 晴久
☆日 時 令和3年5月18日(火曜日)
☆会 場 上野区民館 4階1号室 5時45分から入室可、
☆規 定 自由作品3点以内 (6ッ切り~A4~4ッ切り)
撮影会での作品も自由作品として出してください。
提出作品は、一枚に1点、撮影会出席で1点加算されます。
☆ 撮影地 サクラタウン(所沢) 小雨決行
☆ 期 日 令和3年5月22日(土)
☆ 集合場所・時間 JR上野駅 京浜東北線 大宮方面行ホーム 前方 午前 9時
上野→南浦和(武蔵野線に乗換え)→東所沢下車→徒歩
サクラタウンは、角川武蔵野ミュージアムを中心として、神社・樹林パークなどいろいろ不思議な場所があります。 ミュージアムの中の本棚劇場は圧巻です。
樹林パークは毎晩チームラボによるデジタルインタレーションの展示があります(入場有料な施設もあります)
担当 永田
☆ 撮影地 堀切菖蒲園 小雨決行 開園時間9:00~17:00 T E L 03-3697-5237
不明の時は当日朝、担当者まで連絡ください
☆ 日 時 令和2年6月5日(土) 午前9時30分
☆ 集合場所 京成堀切菖蒲園駅改札前
堀切菖蒲園は、京成 堀切菖蒲園駅から徒歩10分、6月上旬から中旬に花菖蒲が見頃となります。
花菖蒲200種6000株と、園内には「十二単衣」「酔美人」「霓裳羽衣」など希少な品種も多く、6月上旬~土日には「葛飾菖蒲まつり」(水元公園と同時)を開催。菖蒲園だけではなく、その周辺地域を会場として、パレードや縁日、歌謡ショーにバザーなど盛大な催し物も開かれます。
担当 堀江・増山・田村
令和2年度は、コロナ感染拡大につき思うように活動ができませんでした。
本年度に限り年会費を5000円(2000円減額)といたします。
会員を継続される方は5000円お納めください。
5月・6月の例会で徴収いたします。
振り込みも可(振込料送金者負担、締切り6月末日)
朝日信用金庫ことぶき支店 普 0510366 台東区写真連盟 会計 上田美枝子
中止となりましたが、95回国展 堀江孝子氏『奨励賞』を受賞されました。
引き続き写真募集中です、USBにてご提出ください
コロナ感染拡大が未だ予断を許さない状況です。
どうか皆様、マスク着用、手洗い、密を避けるなど、自衛して暮らしていきましょう、
また残念ながら、今後行事の変更・中止もあるやもしれません、
ご了承ご協力をお願いいたします
ページのトップに戻るときは画面右下にある左図のボタンを押してください。
令和3年度(2021) 第3回
緊急事態宣言が延長され、夜間区民間の使用不可能が継続中のため、
☆ 日 時 令和3年6月13日(日曜日)13時~
☆ 会 場 上野区民館 4階1号室 13時~
にて行います、お間違えの無いようご参集ください
☆ 規 定 自由作品3点以内 (6ッ切り~A4~4ッ切り)
撮影会での作品も自由作品として出してください。提出作品は、
一枚に1点、撮影会出席で1点加算されます。
☆ 撮影地 サクラタウン(所沢) 小雨決行
☆ 期 日 令和3年7月3日(土)
☆ 集合場所・時間 JR上野駅 京浜東北線 大宮方面行ホーム 前方 午前 9時
上野→南浦和(武蔵野線に乗換え)→東所沢下車→徒歩10分
☆ サクラタウンは、角川武蔵野ミュージアムを中心として、神社・樹林パークなどいろいろ不思議な場所があります。 ミュージアムの中の本棚劇場は圧巻です。 樹林パークは毎晩チームラボによるデジタルインタレーションの展示があります(入場有料な施設も有り)
担当 永田
1位 新井恵美子 50点 2位 市川八千枝 45点 3位 堀江孝子 44点
4位 及川世紀子 43点 5位 大瀧明美 41点 6位 小此木優次、増山正穂 34点
令和2年度は、コロナ感染拡大につき、思うような活動が出来ませんでした。
本年度に限り、年会費を5000円(2000円減額)といたします。
会員を継続される方は5000円をお納めください。
6月、7月の例会で徴収いたします。振込も可能です(振込料はご負担ください)
振込は7月末日までにお願いします
振込先:朝日信用金庫 ことぶき支店 普通 0510366
台東区写真連盟 会計 上田美枝子
☆会場: 台東区役所 1階ロビー
☆会期: 令和3年11月(10日間ほど開催の予定)
☆募集: 花だけでなく、バックに写る風景から台東区の街の風情を感じさせる写真
特定の人物や家屋が写る写真はトラブルがないように了承を得てください
開催期間中展示します
6月の例会時に、USBに入れてお持ちください。一人何枚でも応募可能です。
USBの中に撮影者の名前のフォルダをまず作成、そのフォルダの中に1点ずつ撮影地を記載した写真を入れてください
令和3年度(2021) 第4回
蔓延防止重点措置実行中のため、夜間区民間の使用の見込みがたちません、よって
7月例会は7月31日(土)13時~ 上野区民館
にて行います、お間違えの無いようご参集ください
《第47回台写連総会》
3分の2以上の方の承認をいただき、成立いたしました
規模を縮小して開催されます、詳細は後日おしらせします
台写連のアドレスがかわりました https://taisharen-home.jimdofree.com/
Web教室への投稿が簡単になります
7月例会後詳しく説明いたします、ぜひ参加をお願いします、8月投稿までは従来どおりです。
令和2年度は、コロナ感染拡大につき、思うような活動が出来ませんでした。
本年度に限り、年会費を5000円(2000円減額)といたします。
会員を継続される方は5000円をお納めください。
7月の例会で徴収いたします。振込も可能です(振込料はご負担ください)
振込は7月末日までにお願いします
振込先:朝日信用金庫 ことぶき支店 普通 0510366
台東区写真連盟 会計 上田美枝子
☆会場: 台東区役所 1階ロビー
☆会期: 令和3年11月(10日間ほど開催の予定)開催期間中写真を展示します
☆募集: 花だけでなく、バックに写る風景から台東区の街の風情を感じさせる写真
桜の花以外の写真も大歓迎です、区より参加賞が出ます。7月の例会時に、USBに入れてお持ちください。一人何枚でも応募可能です。特定の人物や家屋が写る写真はトラブルがないように了承を得てください
令和3年度(2021) 第5回
緊急事態宣言が延長され、夜間区民間の使用不可能が継続中のため、
8月例会は8月21日(土)13時~ 上野区民館にて行います、お間違えの無いようご参集ください
8月例会はコロナ感染拡大により中止となりました。
☆撮影地 : 豊洲周辺
☆期 日 : 9月12日(日)
☆集合時間・場所 11時 豊洲駅前交差点 3番出口付近(地上)
ララポート、ドック跡、豊洲公園、また豊洲市場駅、新豊洲駅までいけば、湾岸風景が撮影できます、
夕景撮影にもことかきません
担当:永田
Web教室への投稿方法が9月投稿より簡略化されます、7月例会終了後に説明会を開催します、
先生方のコメントがいただけますので奮って参加してください。
また、個人のホームページも作成・公開できるようになります、8月10日に説明会を行いますので、興味のある方はぜひご参加ください、詳細別紙。なお当日はホームページ作成だけでなく、Web教室への投稿方法の説明も行います
令和2年度は、コロナ感染拡大につき、思うような活動が出来ませんでした。
本年度に限り、年会費を5000円(2000円減額)といたします。
会員を継続される方は5000円を7月例会にてお納めください。
振込は7月末日までにお願いします(振込料はご負担ください)
振込先:朝日信用金庫 ことぶき支店 普通 0510366
台東区写真連盟 会計 上田美枝子
☆会場: 台東区役所 1階ロビー
☆会期: 令和3年11月(10日間ほど開催の予定)
☆募集: 花だけでなく、バックに写る風景から台東区の街の風情を感じさせる写真
特定の人物や家屋が写る写真はトラブルがないように了承を得てください
開催期間中展示します
7月の例会時に、USBに入れてお持ちください。一人何枚でも応募可能です。
USBの中に撮影者の名前のフォルダをまず作成、そのフォルダの中に1点ずつ撮影地を記載した写真を入れてください
令和3年度(2021) 第6回
新型ウイルスの変異株が猛威を奮っています
8月例会8月21日(土)
9月例会9月4日(土) を中止といたします
☆撮影地 野川公園
神田⇒武蔵境→西武多摩川線乗り換え→1ツ目 新小金井下車徒歩10分
☆期 日 10月17日(日) 雨天の場合10月24日(日)
☆集合時間・場所 午前9時 JR神田駅中央線ホーム進行方向前方 (お茶の水駅寄り)
野川公園は野川という小川が中心に流れ、水もきれいで川底も浅く、流れが穏やかなので子供や犬などが水遊びを楽しんでいます。また、自然観察園があり、中に小さな湿原や木道もあります。スナップや風景写真が撮れるところです
食堂がないので各自昼食を持参してください
担当 高尾俊・杉本・芦沢
台東区文化祭が非常事態宣言の再々延長が決まると13日の文化祭実行委員会が中止となり、準備期間が無い為に文化祭を中止せざるをえない事に成りました。
せっかく作品を送って頂きましたが申し訳ございませんでした。
台東区写真連盟 理事長 永田晴久
文化祭担当理事 杉本・伊藤
コロナ感染か拡大しているただ中ではごさいますが、二年ぶりに台東区文化祭が開催されることになりました、規模は大幅に縮小し、展示のみの開催で、式典・舞台・茶席などは一切行われません。
開催日時: 10月23日(土)~11月3日(祝)まで (予定)
会 場: 生涯学習センターアトリウム
台写連としては、例年どおり、写真の展示に参加いたします。
私たちの撮った写真で少しでも世の中に明かりを灯すことができたら喜ばしいと思います。
ぜひご参加お願いいたします。
なお、今後感染拡大の状況により、変更・中止の可能性もあることをご了承ください。
――作品募集――
☆A4プリント 1人3枚以内、一枚は川柳とのコラボ用として提出をお願いします
裏面に氏名と撮影地を必ず明記、または貼ってください
川柳とのコラボ展用はその旨、明記をお願いします
☆送付先 永田理事長 宛
「レタ―パックライト」(370円)を郵便局・コンビニで購入しその中に作品を入れ、送付してください。
「レタ―パックライト」は郵便代金込みになっている厚めの紙を使った封筒です。
各自購入時に一時立て替えてお支払いいただき、後日、台写連から返金いたします 。
☆締め切り 9月6日(月) 必着
久保田典子さんモノクロ写真展に入選
台写連会員の久保田典子さんが、全日本写真連盟関東本部、朝日新聞主催の『第20回 全日本モノクロ写真展』に入選されました。 作品は下記のフォトフェスティバルに展示されます。
公募展名:全日写連フォトフェスティバル2021
開催期間:2021年8月27日(金)~9月2日(木)
開館時間:10:00-19:00(最終日は16:00まで、入館は終了10分前まで) 会期中無休
会場: FUJIFILM SQUARE内、富士フイルムフォトサロン 東京 スペース1・2入館無料
令和3年度(2021) 第7回
蔓延防止重点措置実行中のため、夜間区民間の使用の見込みがたちません、よって
10月例会は10月16日(土)13時~ 上野区民館
にて行います、お間違えの無いようご参集ください
☆撮影地 九品仏浄真寺(世田谷区奥沢7-41-3)
紅葉の色づき具合にもよりますが「秋を撮る」をテ―マに撮影地を選びました、
昼食は周辺に食事処があります、感染防止を心掛け利用してください
☆期 日 11月27日(土) 小雨決行
☆集合時間・場所 9時半 九品仏浄真寺山門入口周辺
アクセス ①都営浅草駅⇒中延で東急大井町線に乗り換え 九品仏下車徒歩約5分
②JR京浜東北線上野駅⇒大井町駅で東急大井町線に乗り換え
九品仏下車徒歩約5分
① ②とも、移動時間は約60分弱
帰途自由が丘駅で東急東横線に乗り換え、田園調布駅の風情ある駅舎の撮影もおすすめします。
担当 小此木
☆会場: 台東区役所 1階ロビー
☆会期: 令和3年11月24日~12月3日
先日皆さんから提出していただいた作品50点余りをA4サイズにのばし
展示します、ぜひ会場に足をお運びください
いずれも、13時~ 上野区民館
11月例会 11月20日(土)
12月例会 12月12日(日)←今年最後の例会です、日曜日に行います、ぜひご参加ください.
令和3年度(2021) 第8回
11月20日(土)13時~ 上野区民館にて行います、お間違えの無いようご参集ください
☆撮影地
和田倉堀噴水公園から日比谷公園の紅葉を楽しみ、夕方からは、丸の内仲通りや東京ミッドタウン日比谷周辺イルミネーションを楽しみましょう
☆期 日 12月11日(土) 小雨決行
☆集合時間・場所 13時 東京駅舎丸の内北口ドーム
夕方から参加する方は、参加したことを例会にて担当者に申告してください
担当 永田
実行委員長 増山 委員 永田 小此木 上田 市川 堀江 杉本 伊藤 郡
☆会場: 台東区役所 1階ロビー
☆会期: 令和3年11月24日~12月3日
先日皆さんから提出していただいた作品50点余りをA4サイズにのばし
展示します、ぜひ会場に足をお運びください
会場: 台東区役所 1階ロビー
11月15日(月15月22日(月) 9時~17時 15日13時開始 22日16時終了、土日休
11月2日(火)~11月8日(月) 東京都美術館 9時半~17時半
A4プリントにて提出、1人3枚まで
テーマ 自由 出品料無料
締め切り 10月31日
優秀賞・佳作賞・入選者は2022年5月に96回国展(国立新美術館)にて併催発表・展示
永田理事長に提出、または書留郵便・宅配便にて 〒112―0056 新宿区若松町8―3 鈴木元彦方
国画会写真部第2回小中学生フォトフェスタ係 宛お送りください
詳細は、国画会写真部のホームページ参照
令和3年度(2021) 第9回
12月例会は12月12日(日)1
3時~ 上野区民館にて行います、お間違えの無いようご参集ください
☆1月の撮影会はお休みです
☆会場: 台東区役所 1階ロビー
☆会期: 令和3年11月24日~12月3日
先日皆さんから提出していただいた作品50点余りをA3サイズにのばし展示します、ぜひ会場に足をお運びください
会場: 台東区役所 1階ロビー
11月22日(月) まで、22日16時終了、土日休
令和3年度(2021) 第10回
1月例会は1月16日(日)18時~ 雷門区民館にて行います、お間違えの無いようご参集ください
2月例会は2月15日(火)18時~ 雷門区民館にて行います、お間違えの無いようご参集ください
☆撮影地
浜離宮恩賜庭園と隅田川の船上から都心のビル群撮影
☆撮影日 2月20日(日)
小雨決行 荒天中止
☆集合時間・場所 浜離宮恩賜庭園 大手門入口前 午前9時半
※ 都合の良い方は大江戸線 蔵前駅 進行方向前側ホームに8時に集合して下さい
時間に依っては朝の築地場外市場の撮影も出来ます(幹事が同行します
☆アクセス
大江戸線 築地市場駅(E18)下車徒歩7分
銀座線・都営浅草線 新橋駅(G08,A10)下車徒歩12分
庭園内は、梅、正月桜、ロウバイ、潮入りの池、お手伝い橋と中島のお茶屋、松、燕、鷹、の茶屋、鴨場、、、色々と撮影が出来ます。
昼食は、各自用意してください、園内には団子程度を売る売店しかありません。
帰りは、園内から水上バスに乗船すれば、浅草まで約40分、川からの都心のビル群の撮影も楽しめます(乗船は自由参加) 担当 小此木 伊藤
☆ 出品作品指導会 令和4年1月11日 18時~ 雷門区民館
出品したい作品の各原版データ(USB)、及びその作品の2Lプリントを持参してください
☆ 写日記出品申込書を紛失した方は、台写連のホームページよりダウンロードできます
会員専用ページ→写日記募集要項→パスワード XXXXでおはいり下さい
12月16日(木) 13時~15時まで台写連のホームぺージが閲覧不可となります。ご注意ください
令和3年度(2021) 第11回
2月15日(火) 18時~ 雷門区民館
☆撮影地 根津・谷中・千駄木・池之端、、界隈
☆期 日 3月12日 土曜日
☆集合時間・場所 午前10時 根津神社山門付近
近場ですがきっと新しい発見がある町です、大勢では行動できません、当日地図をお配りします
浜離宮恩賜庭園はオミクロン感染拡大で当面休園のため、撮影地を変更いたします。
☆撮影地 北区立自然観察公園 駅前からバス (10分)、自然観察公園前下車
☆期 日 2月20(日)変更なし
☆集合時間・場所 9時40分 JR赤羽駅北改札口出口付近
撮影地は、北区有形文化財の旧松澤家住宅の撮影、また野鳥等の撮影もできます
園内は食事処はありません、各自で準備して下さい
外食の方は赤羽駅か王子駅付近で済ませて下さい
赤羽駅前付近は、一番街の呑み屋街や八幡神社から在来線・新幹線の撮り鉄のスポットがあります(案内します)
☆期日 令和4年4月30日(土)~5月4日(祝)
☆出品料 5000円を2月3月の例会にておさめてください
7000円、4月5月の例会、および振込にておさめてください
1月の例会会場にて返却します、お持ち帰りください(ビニール袋を用意します)
1月18日 浅草寺 温座秘法陀羅尼会
2月6日 千束・花園公園 大江戸新吉原節分お化け異装コンテスト
奥浅草写真コンテストも始まります
コロナ感染拡大の状況により予定変更がありえるかもしれません、御了承ご協力ください
令和3年度(2021) 第12回
3月15日(火)18時~ 雷門区民館
☆ 撮影地 足立区都市農業公園
☆ 期日 4月2日 (土) 小雨決行
大雨の場合3日(日)に延期
☆ 集合場所・時間
東武浅草駅 改札口 9時
浅草(東武スカイツリーライン) → 西新井、西新井駅(バス)→鹿浜5丁目(徒歩)→ 農業公園
茅葺の古民家、畑、水田、色々な桜の木があるようです。
近くの新芝川沿いには芝川水門や水蒸気を上げている城南製鋼所などがあります。
売店やレストランはあります。 担当:上田、市川、大瀧
☆出品料 5000円
2月・3月の例会にておさめてください
☆写日記出品提出物①、②、③
2月、3月の例会に持参、または郵送してください
①出品申込書「総務・堀江宛用」
②データ「フォトブック」作成用 (必ずUSBにいれて提出)
③2Lプリント (各作品ごとに1枚ずつプリントし、裏に「2L裏 貼付用」の出品申込書を貼ってください、裏面に記載がないと、後日フォトブック作成時などに大きな支障が生じます。 必ず記載してください)
なお、高尾先生にプリントをお願いした方は、②のUSB提出不要です
7000円、4月・5月の例会、および振込にておさめてください
《台写連ホ-ムページ》
写日記出品申込書、直近撮影会の資料(地図など)、過去第1回目からの写日記のハガキ、都内ギャラリーマップなどをアップしています、ご活用ください