平成31年/令和元年度(2019)


平成31年度(2019) 第1

平成31年3月18日

《4月の例会のご案内》

☆ 日 時 平成31年4月16日(火曜日)

☆ 会 場 雷門区民館3階集会室です。 

午後5時45分から室内に入れます。  

午後5時45分以前は室内に入れません。

作品の締め切りは午後6時45分です。

☆ 規 定 自由作品3点以内 (6ッ切り~4ッ切り)

撮影会での作品も自由作品として出してください。

提出作品は、一枚に1点、撮影会出席で1点加算されます。

《5月の撮影会のご案内》

☆ 撮影地  練馬・光が丘公園 小雨決行 現地集合の方は担当者まで連絡ください 

☆ 日 時  平成31年5月25日(土) 9時 

☆ 集合場所 大江戸線 蔵前駅ホーム進行方向前方(新御徒町寄り)、

           9時11分乗車、都庁前乗換え光が丘下車

       園内は、イチョウ並木、バードサンクチュアリ、水景施設、

                カントウタンポポ自生地などがあります

 

                                    担当 永田

《「第28回写日記」》

☆ 懇親パーティ 4月26日(金)18時より展覧会会場にて行います

☆ 出品料   5000円(フォトブック・パーティ代を含む)、

        3月の例会までに会計・市川に納入してください

☆ 写日記の受付当番 会期は6日間です、都合のいい日に奮って参加をお願いします

☆ 出品作品締め切り 3月25日

《来年度年会費》

 ☆ 年会費7000円を3・4月の例会時に会計・徳茂まで納入してください


令和元年度(2019) 第2

平成31年4月12日

《5月の例会のご案内》

☆ 日 時: 令和元年5月21日(火曜日)

☆ 会 場 :雷門区民館3階集会室です。 午後5時45分から室内に入れます。  

            午後5時45分以前は室内に入れません。

             作品の締め切りは午後6時45分です。

☆ 規 定 自由作品3点以内 (6ッ切り~4ッ切り)

    撮影会での作品も自由作品として出してください。

 

    提出作品は、一枚に1点、撮影会出席で1点加算されます。

《6月の撮影会のご案内》

☆ 撮影地  相模原公園 小雨決行 園内には売店があるのみです。

☆ 日 時  令和元年6月15日(土) 8時45分集合 

☆ 集合場所 小田急新宿駅改札前

       小田急新宿 快速急行9:01分発  相模大野9;36分着

       小田急相模大野駅北口 大15系統2番 原当麻駅・古山経由上溝行 9:55分発

         10:13 相模原公園前下車 

        相模原公園は、四季を通じて花が楽しめる公園です。

        メタセコイア並木、噴水広場、熱帯植物が観賞できるほか、

        6月を代表する花の一つ花ショウブ、北アメリカ原産カシワバアジサイ。

        5月~7月に真っ白い花をつけます。

         管理事務所前売店 BLOSSOM's CAFE

            販売品:カレー、ホットドック、唐揚げ、ソフトクリームなど

            サカタのタネグリーンハウス内カフェ(植物園カフェ)

            パン類、コーヒー、クッキーなど

                                 担当 高島、堀江、田村

《第45回台写連総会 》

第45回台写連総会を、5月21日例会後行います、同封のハガキにて出欠席をお知らせ下さい。

《平成31年4月30日および令和元年5月1日の記録撮影のお願い》

台写連では平成31年4月30日および令和元年5月1日の2日間の台東区内の街角の記録写真を募集・保存します、撮影場所は区内ならどこでもかまいません、

 後日、USBにて提出をお願い致します、

《「第28回写日記」について》

☆ 懇親パーティ 4月26日(金)18時より展覧会会場にて行います

☆ 搬入 4月25日9時、搬出4月30日17時です、ご協力下さい。

《来年度年会費》

 ☆ 年会費7000円を4月の例会時に会計・徳茂まで納入してください


令和元年度(2019) 第3

令和元年5月21日

《6月の例会のご案内》

☆ 日 時令和元年6月18日(火曜日)

☆ 会 場 雷門区民館3階集会室です。 午後5時45分から室内に入れます。  

            午後5時45分以前は室内に入れません。

             作品の締め切りは午後6時45分です。

☆ 規 定 自由作品3点以内 (6ッ切り~4ッ切り)

    撮影会での作品も自由作品として出してください。

 

    提出作品は、一枚に1点、撮影会出席で1点加算されます。

《7月の撮影会のご案内》

☆ 撮影テーマ  下町の夏の市をめぐる(台東区内)ーほおずき市・七夕まつり・朝顔市撮影

 

  参加撮影した方は後日得点係まで(増山)申告してください       担当 永田

《平成31年4月30日および令和1年5月1日の記録写真の提出について 》

USBにいれて、6月の例会に提出をお願いします

《今年度年会費》

☆ 年会費7000円、遅れる方は会計(徳茂)までご連絡ください

 ※行事予定

5月26日-水面の祭典(水上バイクなど) 言問橋~東武線鉄橋間

5月26日-野点 浅草見番前 

5月25,26日 6月29,30日 お富士さん植木市

6月15,16日 あじさい祭り 長国寺


令和元年度(2019) 第4

令和元年6月20日

《7月の例会のご案内》

☆ 日 時 令和元年7月16日(火曜日)

☆ 会 場 雷門区民館3階集会室です。 午後5時45分から室内に入れます。  

            午後5時45分以前は室内に入れません。

             作品の締め切りは午後6時45分です。

☆ 規 定 自由作品3点以内 (6ッ切り~4ッ切り)

    撮影会での作品も自由作品として出してください。

 

    提出作品は、一枚に1点、撮影会出席で1点加算されます。

《8月の撮影会のご案内 》

☆ 撮影テーマ  7~8月は花火大会・盆踊り・縁日、ハスの花も咲きます、

各自、熱中症にきおつけて夏の風物詩を撮影して下さい、

参加撮影した方は後日得点係まで(増山)申告してください   

《平成31年4月30日および令和1年5月1日の記録写真の提出について 》

 USBにいれて、6月の例会に提出をお願いします


令和元年度(2019) 第5

令和元年7月17日

《8月の例会のご案内》

☆ 日 時 令和1年8月20日(火曜日)6時

☆ 場 所 雷門区民館3階集会室です。午後5時45分から室内に入れます。

午後5時45分以前は室内に入れません。

作品の締め切りは午後6時45分です。

☆ 規 定 自由作品3点以内 (6ッ切り~A4~4ッ切り)

撮影会での作品も自由作品として出してください。

提出作品は、一枚に1点、撮影会出席で1点加算されます。

《9月の撮影会のご案内》

☆ 撮影地  小石川後楽園 (小雨決行、大雨の場合は中止といたします) 

☆ 日 時  令和1年9月15日(日) 8時45分集合 

☆ 集合場所 小石川後楽園 正門前

       9月は紅葉にも早く、花も少ない時期ですが、

       そのような時にこそ後楽園庭園のすばらしいところを探して撮影しましょう 

                                  担当 高尾豊、堀江

《令和1年度台写連役員》

理事長:永田晴久

副理事長:青山真平、高島由美子、小此木勇次

理事:高尾俊行、徳茂浩司、市川八千枝、道祖土脩浩、堀江孝子、遠藤幸一、

増山正穂、 芦澤ゆり子、大瀧明美、杉本昭一郎

名誉理事長:須賀一

 参与:新栄宏和、竹内博、高尾豊吉、田村和夫、上田みえ子

《第三回りんごやさんミニ写真展》

9月に開催を予定しています、

テーマは「台東区内の風景」、8月の例会時に提出協力をお願いします

                        (担当・芦澤、杉本)

《「第29回写日記」について》

☆  案内ハガキの写真は、小此木さんに決定しました

☆  実行委員 小此木(委員長)、永田、青山、高島、高尾俊、徳茂、市川、道祖土、

      堀江、遠藤、増山、芦澤、大瀧、杉本、高尾豊、田村、上田

《令和1年度下半期撮影会担当者》

10月 上田、徳茂、芦澤  12月 永田、、増山、杉本 

  2月 高尾俊、遠藤、小此木、  11月、3月の担当者を募集しています


令和元年度(2019) 第6

令和元年8月17日

《9月の例会のご案内》

☆ 日 時 令和1年9月17日(火曜日)

  雷門区民館3階集会室です。午後5時45分から室内に入れます。

  午後5時45分以前は室内に入れません。

    作品の締め切りは午後6時45分です。

☆ 規 定 自由作品3点以内 (6ッ切り~A4~4ッ切り)

  撮影会での作品も自由作品として出してください。

  提出作品は、一枚に1点、撮影会出席で1点加算されます。

《10月の撮影会のご案内》

☆ 撮影地  国営昭和記念公園 

 (小雨決行、大雨の場合は中止といたします、なお、中止か否か判断に迷う方は、

  当日朝6時頃、下記担当者までお電話ください、台写連からは連絡いたしません)

☆ 日 時  令和1年10月13日(日) 午前8時15分

☆ 集合場所 JR神田駅 中央線ホーム 進行方向一番前(御茶ノ水駅寄り)

  8時34分発青梅行きに乗車、9時28分西立川駅着、現地集合可

  キバナコスモス等の色とりどりの花が咲き乱れ、また、日本庭園 花の丘 水鳥の池 

  など撮影に事欠きません、とても広い公園なので、食事処もあります

                          担当 上田 徳茂 芦澤

《第52回台東区文化祭 及び 川柳とのコラボ作品出品について》

  (1)文化祭用展示作品 各自 1枚 

  (2)川柳とのコラボ作品 各自1枚以上

◯ 上記の作品を9月例会時に担当・小此木、増山に提出をお願いします。

  各作品の裏に、「台写連文化祭用or川柳コラボ用」

  氏名」「撮影地」を必ず明記してください

  なお、川柳コラボ作品は、?@文化祭の会場(学習センター)、

  ?Aサークルフェスタ(社会教育センター、上野小隣接)

  ?B国際文化作品展(韓国中央会館)のいずれかの行事に展示されます

◯ 文化祭・展示10月20日~11月3日 搬入10月19日午前9時、

  搬出11月3日16時いずれもご協力をお願いします

《令和1年度下半期撮影会担当者》

11月 杉本、3月 田村、高島


令和元年度(2019) 第7

令和元年9月16日

10月の国営昭和記念公園撮影会は

台風直撃のため中止とさせて頂きます、

《10月の例会のご案内》

☆ 日 時 令和1年10月15日(火曜日)

  雷門区民館3階集会室です。午後5時45分から室内に入れます。

  午後5時45分以前は室内に入れません。

    作品の締め切りは午後6時45分です。

☆ 規 定 自由作品3点以内 (6ッ切り~A4~4ッ切り)

  撮影会での作品も自由作品として出してください。

 

  提出作品は、一枚に1点、撮影会出席で1点加算されます。

《11月の撮影会のご案内》

☆ 撮影地  レインボーブリッジからの展望、下を通る船、橋の構造などを主に撮影 

☆ 日 時  令和1年11月16日(土) 午前9時30分

   小雨決行、大雨の場合は17日(日)に順延とします、なお順延のばあい担当者(杉本)より

    当日朝6時頃携帯へメールを送ります、メールのない方は杉本まで電話してください。

               詳しくは例会で説明いたします。 

☆ 集合場所 JR田町駅南北改札口外(南北改札口は向かい合っています) 

    駅から撮影しながら徒歩30分位でレインボーブlリッジに到着、

      エレベーターで上に上がりお台場まで歩きます、(撮影しながら50分前後)

 

                                    担当 杉本

《第52回台東区文化祭 展示(学習センター)について》

展示 10月20日(日 前9)~11月3日(日・祝) 

搬入 10月19日(土)午時、搬出11月3日16時、いずれもご協力をお願いします

《第3回林檎や展示について》

11日夕方~25日昼まで林檎や(馬道交差点)にて展示します。

 

今回のテーマは、台東区内で撮影した写真です

《グループ展案内》

 

 

◯ 第37回台東区写真教室OB会作品展 9月22日~29日 隅田公園リバーサイドギャラリー

◯ スカイツリー写真展 9月27日~29日 隅田公園リバーサイドギャラリー

◯ 写団薬師総合写真展 ときのながれ 10月4日~10日 富士フォトサロン東京

◯ M-TWOphotoスクール写真展 時分の華10月22日~28日 

   みなとみらいギャラリーCホール


令和元年度(2019) 第8

令和元年10月13日

《11月の例会のご案内》

 ☆ 日 時 令和1年11月19日(火曜日)

  雷門区民館3階集会室です。午後5時45分から室内に入れます。

  午後5時45分以前は室内に入れません。

    作品の締め切りは午後6時45分です。

☆ 規 定 自由作品3点以内 (6ッ切り~A4~4ッ切り)

  撮影会での作品も自由作品として出してください。

  提出作品は、一枚に1点、撮影会出席で1点加算されます。

 

《12月の撮影会のご案内》 

☆ 撮影地 北鎌倉 小雨決行 判断に迷う方は担当者に電話ください

   北鎌倉の静かなお寺で ゆっくりと紅葉狩りを楽しみましょう

   詳細は11月の例会でお知らせします

☆ 日 時 令和1年12月16日(日) 午前8時15分

☆ 集合場所 JR上野駅 7番線上野東京ラインホーム 進行方向前方(御徒町寄り)

       8時30分乗車予定、9時31分北鎌倉下車

                         担当 永田 増山 杉本 

《令和2年新年会のご案内》

☆ 日時 令和2年1月18日(土)12時~

  場所 「SOBAHOUSE 大自然」(北上野2-1-14)03-5826-1556

               https://www.hotpepper.jp/strJ000631818/

  会費 5000円

  申込 12月末日までに同封のハガキを返信してください

 

《川柳とのコラボ展案内》

  国際文化作品展 10月23日~24日  韓国中央会館ホール 港区南麻布

   サークルフェスタ 11月23日~24日、社会教育センター(上野小隣接)

 

《第29回台東区写真連盟写真展「写日記」について》

☆ 出品申込書を同封しました、今年1年の写真ライフの集大成としてぜひ皆さんの

  参加をお待ちします


令和元年度(2019) 第9

令和元年11月18日

《12月の例会のご案内》

 ☆ 日 時 令和1年12月17日(火曜日)

  雷門区民館3階集会室です。午後5時45分から室内に入れます。

  午後5時45分以前は室内に入れません。

    作品の締め切りは午後6時45分です。

☆ 規 定 自由作品3点以内 (6ッ切り~A4~4ッ切り)

  撮影会での作品も自由作品として出してください。

  提出作品は、一枚に1点、撮影会出席で1点加算されます。

 

《12月の撮影会のご案内》 

☆ 撮影地 北鎌倉 小雨決行 判断に迷う方は担当者に電話ください

☆ 日 時 令和1年12月15日(日) 午前8時15分

☆ 集合場所 JR上野駅 7番線上野東京ラインホーム 進行方向前方(御徒町寄り)

         8時30分乗車予定、9時31分北鎌倉下車

鎌倉の紅葉は遅く、ちょうど見ごろだと思われます、

今回は名刹はさけ、鎌倉駅からあまり皆さんが行かない源氏山公園方面、葛原岡神社、佐助稲荷,銭洗弁財天、海蔵寺などをご案内します、鎌倉駅にもどり解散とします。

その後、一日乗車券で江ノ電にのり、鎌倉高校前、由比ガ浜、極楽寺、稲村ケ崎、などをめぐり、天気に恵まれれば夕景も撮れることでしょう

昼食は持参してください、また足に自信のない方は、駅から葛原岡神社までタクシーを利用してもよいでしょう(500円位)   

担当 永田 増山 杉本 久保田


令和元年度(2019) 第10

令和2年12月16日

《1月の例会のご案内》

☆ 日 時 令和2年1月21日(火曜日)

  雷門区民館3階集会室です。午後5時45分から室内に入れます。

  午後5時45分以前は室内に入れません。

    作品の締め切りは午後6時45分です。

☆ 規 定 自由作品3点以内 (6ッ切り~A4~4ッ切り)

  撮影会での作品も自由作品として出してください。

  提出作品は、一枚に1点、撮影会出席で1点加算されます。

 

《2月の撮影会のご案内》 

☆ 撮影地 御茶ノ水 湯島聖堂  神田駿河台 ニコライ堂

  コース、駅→徒歩10分→湯島聖堂(撮影時間1時間半).集合後移動→徒歩15分

    →二コライ堂撮影 昼食場所は近場にあります。

☆ 日 時  令和2年2月22日(土) 午前9時30分

   小雨決行、大雨中止 不明の方は、当日朝小此木まで電話かメールでお問合せください

☆ 集合場所 JR御茶ノ水駅 聖橋口改札付近   

                      担当 高尾俊 遠藤 小此木

 

《第29回「写日記」出品作品指導会について》

☆ 出品作品の補正・プリント依頼など指導会を行います。

☆ 日時 1月25日(土)18時~21時 

☆ 会場 雷門区民館3F

    持ち物 USBデータ 2Lプリント

  出品作品をよく吟味の上、1人5~6点持参してください、

  その際原画のデータ,プリントも必ずお持ちください

 

《奥浅草写真コンテスト募集》

☆ 締め切り 令和2年2月29日 詳細はちらしをご覧ください↓

          https://www.koubo.co.jp/contest/picture/photo/076286.html


令和元年度(2019) 第11

令和2年1月20日

《2月の例会のご案内》

☆ 日 時 令和2年2月18日(火曜日)

   雷門区民館3階集会室です。午後5時45分から室内に入れます。

     午後5時45分以前は室内に入れません。

            作品の締め切りは午後6時45分です。

☆ 規 定 自由作品3点以内 (6ッ切り~A4~4ッ切り)

    撮影会での作品も自由作品として出してください。提出作品は、

          一枚に1点、撮影会出席で1点加算されます。

 

《3月の撮影会のご案内》

☆ 撮影地 幸手権現堂の桜並木と菜の花

☆ 日 時  令和2年3月28日(土) 午前8時

      小雨決行、大雨中止 不明の方は、当日朝担当者まで電話かメールでお問合せください

☆ 集合場所 東武浅草駅改札付近 8時13分発乗車、幸手駅下車、バスで現地にむかいます 

                                 担当 永田 高尾俊 

    

《第29回「写日記」について》

☆ 開催日 令和2年4月28日、29日、30日 浅草公会堂1Fホール

       オープニングパーティ 4月28日 18時~ 3F会議室

☆ 作品搬入 : 28日午前9時、開場は12時とする。

   その他の日は午前10時から午後6時まで開場、最終日は午後5時まで

☆ 作品搬出 : 30日午後5時 各自会場で引き取ってください

☆ 参加費 : 5,000円(会場費・パーティ参加費を含む)、3月の例会までに会計まで

 

☆ 指導会  出品作品の補正・プリント依頼など指導会を行います。

  日時 1月25日(土)18時~21時   会場 雷門区民館3F

        作品締切り  2月29日必着

 

《林檎や写真展について》

☆ 今回のテーマは「ネコ」、作品はA4(周囲のワクをカットして、

  2月の例会に係(杉本・齊藤)まで提出をお願いします

 

《グループ展のご案内》

  「富士百景写真展2020」3月9日~12日 タワーホール船堀 

      https://press.chiicomi.com/press/67982/

Facebook

https://www.facebook.com/942022319221018/photos/pcb.2666287253461174/2666282643461635/?type=3&theater


令和元年度(2019) 第12

令和2年2月26日

《3月の例会のご案内》

☆ 日 時 令和2年3月17日(火曜日)

雷門区民館3階集会室です。午後5時45分から室内に入れます。

午後5時45分以前は室内に入れません。

 作品の締め切りは午後6時45分です。

☆ 規 定  自由作品3点以内 (6ッ切り~A4~4ッ切り)

撮影会での作品も自由作品として出してください。

提出作品は、一枚に1点、撮影会出席で1点加算されます。

 

《4月の撮影会のご案内》

☆ 撮影地 

☆ 日 時 令和2年4月28日(土) 午前8時

      小雨決行、大雨中止 不明の方は、当日朝担当者まで電話かメールでお問合せください

☆ 集合場所 東武浅草駅改札付近 8時13分発乗車、幸手駅下車、バスで現地にむかいます 

                                 担当  

    

《第29回「写日記」について》

☆ 開催日 令和2年4月28日、29日、30日 浅草公会堂1Fホール

       オープニングパーティ 4月28日 18時~ 3F会議室

☆ 作品搬入 : 28日午前9時、開場は12時とする。

   その他の日は午前10時から午後6時まで開場、最終日は午後5時まで

☆ 作品搬出 : 30日午後5時 各自会場で引き取ってください

 

☆ 参加費 : 5,000円(会場費・パーティ参加費を含む)、3月の例会までに会計まで